Number Do MoreBACK NUMBER
<初マラソン特別寄稿> 角田光代 「それでもとにかく走るのだ」~直木賞作家の東京マラソン体験記~
text by
角田光代Mitsuyo Kakuta
photograph byAtsushi Kondo
posted2013/02/22 06:01
退屈を紛らわせるために小説の構想を考えてみた。
飯田橋から目白通りに曲がるあたりで、10km走者とフル走者とで車線が分かれ、道幅が狭くなる。道幅が狭まるということは、混み合うということだ。そうなると人は自分よりペースの遅い人をうまく間合いを見て追い抜いていくのだが、驚いたのは、前の人を手で押しのけたり、体でぶつかって追い抜いていくランナーがいること。そういうことをされると、瞬間的にムカッときて、追いかけてまったくおんなじことを仕返してやろうかと思う私は、きっと血の気が多いんだろう。ペース死守ペース死守と、自分に言い聞かせるようにつぶやき、人に体当たりしながら急ぐランナーの背を見送った。
高い建物がふいになくなり、緑が濃くなる。皇居周辺だ。日比谷公園前でちょうど10km地点。にぎやかな音楽が聞こえる。何かイベントをやっているのだろうけれど、立ち止まって確認する余裕もなく通り過ぎる。10kmごとにブドウ糖を摂取したほうがいいと言われたので、飴状のブドウ糖を走りながら一粒食べる。
ここから品川までいって、ふたたび折り返して20km。だんだん、飽きてくる。走ることって、疲労するわりに退屈だ。体はずっと動いているけれど、動きとしては単調なので、暇。あと3時間もこんなに暇な時間を過ごすのかと思うと、そのことにうんざりしたりする。退屈を紛らわせるために、小説の構想を考えはじめ、ちょっといい案が思い浮かぶも、メモはとれないし、まったく残念なことに、案が先に進まず、思いついたものだけをリピートする。30分くらいおんなじことをくり返し考えて、マラソンは小説の構想には向かないと知った。
空のうつくしさは、都心の車両通行止めと関係あるのだろうか。
しかたなく、空を見上げる。それにしてもなんとうつくしい空か。建物の輪郭がくっきりとして、空は抜けるように高い。この澄んだうつくしさは、東京都心の車両通行止めと関係あるのだろうか。と、思ううちに折り返し地点を過ぎている。あんまり疲れていないことにかすかにぎょっとする。足はもちろん走ったぶんだけ疲れているのだが、上半身がデスクワークでもしているかのごとく平常。
毎週末走っているときは、だいたい5kmを過ぎた時点で喉が渇き、10km地点で一度立ち止まってスポーツドリンクを買って飲んでいる。が、そんな喉の渇きもない。ここまでで配布された水もスポーツドリンクも、いっさい飲んでいない。なんなんだ、この調子のよさは。と驚きあやしみ、はたと、酒、と思い至った。酒。
私には休肝日というものがなく、ともかく毎日飲んでいる。家で飲むときは一日にワイン一本、外で飲むときは計量不可。週末走る日の前にもきちんと飲んでいる。ハーフの大会前日もしっかりと飲んだ。おそろしいことに、中度の二日酔い程度ならばランニングはできるのだ。
それが今回、さすがにはじめてのフル、怖じ気づいた私は前日、一滴の酒も飲まなかったのである。もしや、一滴も飲まずに走ると、こんなにも気分爽快、喉も渇かず、上半身はデスクワーク状態なのだろうか。