野ボール横丁BACK NUMBER

大引啓次獲得で日本ハムは強くなる!!
糸井を手放しても得をした理由。 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2013/01/30 10:31

大引啓次獲得で日本ハムは強くなる!!糸井を手放しても得をした理由。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

法政大学野球部所属当時は「法政史上最高の主将」「学生野球の鑑」と際立って高い評価を得ていた大引。大阪の人権擁護活動にも毎年積極的に参加しているという社会派でもある。

 日本ハムは、やはり目の付け所が違う。

 先日の「世紀の大トレード」とまで言われた日本ハムの糸井嘉男、八木智哉と、オリックスの大引啓次、木佐貫洋、赤田将吾の交換は、成績だけを比較すると、オリックスの方が得だったのではないかという見方もあるようだ。

 だが「日本ハム的視点」からいけば、そんなことはない。日本ハムは、3人の中でも、特に大引のことを数字以上に高く評価していたのだろう。

 大引が法政大学4年生のとき、彼と、当時の大学球界で右腕ナンバー1だった青山学院大の高市俊(元ヤクルト)と、左腕ナンバー1だった近畿大の大隣憲司(ソフトバンク)の3人の座談会に立ち会ったことがある。3人はこれから始まる国際大会の全日本チームに選ばれており、その中心メンバーでもあった。

 そのときの大引の印象は、今でもハッキリと覚えている。ひと言で表現すれば「ドマジ」なのだ。

 だから、典型的なピッチャー気質で、まだやんちゃな雰囲気を残していた大隣や高市と会話がまったくかみ合わなかった。

自惚れることを知らない……あまりにも世俗離れした真面目さ。

 たとえば、こんな感じだ。

大引 「野手として、こういうピッチャーの後ろで守れるのは嬉しいよ」

大隣 「俺、よう言わんわ、そんなこと(笑)。いつもそんな感じなん?」

大引 「いつもこんな感じ」

 大引は、いたって真剣に話しているのだが、普通の大学生同士の会話ではない。大隣の感覚の方が標準的といえばそうだろう。

 大引も大隣も関西出身で小さいときから名前の通った選手だったのだが、大引からは、そういった雰囲気はまったく感じられなかった。

 本人にそう振ると「こんなすごいピッチャーたちと一緒にしてもらえて、僕はそれだけで幸せなんで」と答える。

 謙虚というよりは、そもそも自惚れるという感情のスイッチがないのではないかと思わせた。

【次ページ】 チームプレーに徹する選手を日本ハムは高く評価する。

1 2 NEXT
#大引啓次
#北海道日本ハムファイターズ
#オリックス・バファローズ
#糸井嘉男
#八木智哉
#木佐貫洋
#赤田将吾
#大隣憲司

プロ野球の前後の記事

ページトップ