南ア・ワールドカップ通信BACK NUMBER

退場者続出の南アにおけるジャッジ。
岡田ジャパンの意外な弱点がそこに! 

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2010/06/22 11:15

退場者続出の南アにおけるジャッジ。岡田ジャパンの意外な弱点がそこに!<Number Web> photograph by Getty Images

オランダが巧妙に仕掛けてきていた主審へのアピール。

 ひとつだけはっきりしているのは、ボールを前へ運ぼうとするスタンコビッチのプレーが、ドイツを10人へ追い込んだということである。彼がバックパスや横パスをしていたら、セルビアは前半終了を待たずして数的優位に立てなかっただろう。

 ひるがえって日本である。オランダ戦で気になるシーンがあった。

 日本の選手がスローインをする。近くにいたオランダの選手が、一斉に手をあげる。ファウルスローだ、という主審へのアピールだった。

 振り返ればイングランドとコートジボワールとのテストマッチでも、日本はファウルスローを取られている。オランダ戦では相手にスローインの権利を譲らなかったものの、細部への注意力が足りないと感じずにいられなかった。

デンマークとの神経戦ではジャッジを味方につける必要が!

 デンマークとのグループリーグ最終戦は、間違いなくタフなゲームになる。カメルーン戦のパフォーマンスはところどころにスキがあったが、日本が1点しか奪えなかった相手から2点を奪い、しかも逆転で退けている。先行された試合を引っ繰り返したのは32試合でわずか2試合しかなく、11対11での逆転勝ちはデンマークが初めてだ。彼らはしぶとい。勝ち方を知っている。

 ここまでの2試合は、主審のジャッジに影響されずに戦うことができた。日本のプレーが激しいながらも正当で、組織的なディフェンスが実現されてきたからだが、カメルーンとオランダが駆け引きを仕掛けてこなかったことも見逃せない。牙を剥き出してくる相手との対決は、実質的にデンマークが初めてと言っていい。

 セーフティなバックパスと横パスばかりでは、主審を味方につけることはできない。

 失点シーンを巻き戻した先にファウルスローがあったら、それこそ悔やみきれないだろう。

 試合に臨むチームが、主審を選ぶことはできない。

 数的不利という悲劇に見舞われないためにも、相手に付け入るスキを与えないためにも、ディティールをおろそかにしてはいけない。デンマーク戦はわずかな綻びを探り合う神経戦である。

BACK 1 2
#デヤン・スタンコビッチ
#ミロスラフ・クローゼ
#南アフリカW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ