MLB東奔西走BACK NUMBER
なぜ米国内が無関心でも開催する!?
MLBのスカウト戦略としてのWBC。
text by
菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi
photograph byKyodo News
posted2012/09/18 10:31
9月4日、甲子園での試合前に行われた記者会見で、第3回WBCへの参加を表明する日本プロ野球選手会の新井貴浩会長。会見の最後には加藤良三コミッショナーへの批判を展開、選手会としても苦渋の決断であることを窺わせた。右は松原徹・選手会事務局長。
いかなる意味でもMLBの興行イベントであるという本質。
たしかに体裁上は国際野球連盟(IBAF)が公認した年齢制限のない唯一の国際大会であるが、主催者がWBCIである以上、MLBの興行イベントだというのが本質だ。だからこそ国際大会として、問題が指摘されている開催時期、開催場所についても、すべてWBCIが決定権を握っており、異論をさし挟む余地すらないのが現状である。
ただ大部分の収益を得ている一方で、WBCIが多大の大会運営費用を投じているのも確かだ。参加国はあくまで主催者の招待であり、WBCIから各チームに参加費用がすべて支給されている。さらに大会期間中に選手にかけられる保険代もWBCIから賄われている。それだけに参加チームが増える第3回大会は、さらに運営費が膨らむのも必然だろう。
入場料収入が見込めないから、スポンサー料の分配率を死守!?
しかし、スポンサー料はともかく、重要な収入面であるべき観客動員がほとんど見込めない状況だ。
過去2回の大会を見ても、特に米国内で行なわれた試合に関しては、参加国出身のマイノリティたちが喜んで観戦するぐらいで、一般の米国人はほとんど無関心の状態。
実際、自分が取材した3年前の第2回大会でも、第2ラウンドの米国戦4試合は初戦のプエルトリコ戦が3万人を超えたのみで、残り3試合はすべて1万人台と低迷していた。
米国では現在でもWBCは国際大会と捉えられておらず、次回大会も観客動員は大幅な改善が見込めそうもない。それだけにスポンサー料の分配は絶対に譲ることができない核となる部分なのだ。
WBCを国際ショーケースとする――MLBの世界戦略。
WBCは米国の一般ファンから関心を集めていないにもかかわらず、なぜMLBは開催し続けるのだろうか。
それは収益面からだけでは推し量れないメリットがあるからに他ならない。それこそがまさにMLBの世界戦略なのだ――。
MLBから見ればWBCは世界中の有望選手をスカウトできる格好のショーケースという意味を持つのである。