SCORE CARDBACK NUMBER

ファンドの隆盛が問う、
競走馬と馬主の関係性。
~出資者たちから出た不満の声~ 

text by

片山良三

片山良三Ryozo Katayama

PROFILE

photograph byKiichi Yamamoto

posted2012/08/28 06:00

ファンドの隆盛が問う、競走馬と馬主の関係性。~出資者たちから出た不満の声~<Number Web> photograph by Kiichi Yamamoto

口取り式は、出資者が競走馬と接する唯一の機会。少しでも傍に寄りたいのが人情だろう。

 JRAから発表される各種リーディングのなかで、オーナー部門だけは無風区。サンデーレーシングと社台レースホース(ともに社台グループが馬の供給元となっている、競走馬ファンドを運営する有限会社)が、持ち回りで1位2位を占める形が長く続いている。

 本体価格はもちろん維持費も低額ではない競走馬を、複数の出資者が費用を分担する、いわゆる共同馬主クラブ。ファンドの形態は匿名組合で、JRAが出資者個々の素性にタッチしないかわりに、取りまとめる会社に対しては厳格過ぎると思えるほどの管理体制を敷いている。そうすることで馬主資格のない人間への「名義貸し」等の不正が入り込む余地をなくしているのだ。生産界の雄、社台グループが提供する競走馬だけに質は圧倒的に高く、募集馬の数も一世代でそれぞれ80頭前後と、個人の馬主とは文字通り桁が違う。勝数や賞金の獲得額でまったく太刀打ちできないのもわかる。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 529文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

#オルフェーヴル

競馬の前後の記事

ページトップ