Jリーグ万歳!BACK NUMBER
佐藤寿人は招集されるべきか?
ザック選考の裏にある戦略とは。
text by
細江克弥Katsuya Hosoe
photograph byAFLO
posted2012/06/10 08:02
J通算100ゴールも決め、得点ランキングを独走する佐藤寿人。苦労人ながらまだ30歳、円熟の時を迎えている。
ザッケローニの鋭い視線は国内組にも向けられている。
ザッケローニがそれを考慮してメンバー選考を行い、なおかつアジア最終予選を「甘くない」と考えているのなら、自国リーグの得点王を招集しないことに何一つ問題はない。大切なのは、個ではなく組織の完成度を高めること。だから佐藤を招集するべきタイミングは、おそらく今がベストではない。
とはいえこの指揮官には、組織のスタイルに合致することさえ分かれば、躊躇なくリストに加える柔軟性がありそうだ。ザッケローニが足しげくJリーグに足を運んでいることは周知の事実。そこから国際経験が皆無に等しいMF高橋秀人を引き上げたことは、指揮官がJリーグを軽視していないことの表れでもある。2月と4月の合宿で初招集された面々、林卓人(仙台)、磯村亮太(名古屋)、柴崎岳(鹿島)、金園英学(磐田)、久保裕也(京都)、高橋秀人(FC東京)、橋本和(柏)、山田大記(磐田)といった顔ぶれを見て、おそらく国内組の選手たちは「見られている」という感覚を強く抱いただろう。今のところ、ザッケローニはうまく国内組のモチベーションをコントロールしている。
海外組と国内組の切磋琢磨が高める代表の完成度。
“海外組”が大勢を占める今だからこそ、再び「海外組vs.国内組」の議論が過熱する展開に期待している。海外組はそれぞれの所属リーグで結果を残す。国内組はJリーグで結果を残す。8年前とは違う、海外組と国内組の健全な切磋琢磨が実現すれば、日本代表はもう一段階上のレベルに到達する気がしてならない。パッと見のメンバー構成がどれだけ豪華になっても、そこにJリーガーがいることにこそ大きな意味がある。
この3連戦が終われば、次の“本番”は9月。国内組にとって大切なのは、次に名前を呼ばれる準備をし、そして、呼ばれた時に指揮官の期待に応えることだ。