スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

ゴロとフライの比率「GB/FB Ratio」で、
松井秀喜とイチローの好不調を解読! 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byKYODO

posted2010/05/06 10:30

ゴロとフライの比率「GB/FB Ratio」で、松井秀喜とイチローの好不調を解読!<Number Web> photograph by KYODO

4月26日のインディアンス戦では、メジャーリーグ通算1000本安打となる記録を達成した松井秀喜。指名打者での出場が多いとはいえ、レフトの守備も大過なくこなしている

 エンゼルスに移籍した松井秀喜が、これまでのところ好調だ。

 4月27日の試合が終わったところで(以下のデータはすべてこの日までのもの)、アメリカでは打者の指標として重視されているOPS(出塁率と長打率の和)が.871と、エンゼルスのなかではモラレス、アブレイユについで3番目の数字を残している。

 .900を超えれば超一流打者とみなされるので、これまでのところ松井は十分に4番打者としての重責を果たしていると言えるだろう。

注目される指標、ゴロとフライの比率「GB/FB Ratio」とは?

 もうひとつ注目したいのが、ゴロとフライの比率である。この数字は「GB/FB Ratio」と言って、打者の傾向、好不調の波を調べる際の指標に使われることが多い。

 GBとはgroundball、ゴロのことで、FBはflyballのこと。フライ1本に対して、ゴロが何本打たれたかを示す数字である。

  もしもゴロが100本、フライが100本だとしたらGB/FB 率は「1」となる。比率が1対1ということだ。

 分かりやすいのは2008年、松井はゴロが136本、フライがちょうど100本だった。この時の松井のゴロとフライの比率は1.36だった。

 では、数字をどのようにして考えるのか。いろいろな考え方があるのだが、松井のような本来はホームラン・バッターであればフライが多い方が好調だと考えられる。

 反対にイチローのような野手の間を抜いていくヒットが多い選手は、ゴロの比率が高い。

 ふたりの数字の比較をすると、とても興味深い数字が出てくることが分かった。

●松井秀喜のGB/FB RatioとHR数
   GB/FB   ゴロ%   フライ%   ホームラン 
 2003  2.30 54.7 23.8 16
 2004  1.03 40.9 39.9 31
 2005  1.30 47.0 36.3 23
 2006  0.89 39.1 43.7 8
 2007  1.06 42.6 40.3 25
 2008  1.36 46.9 34.5 9
 2009  0.90 37.9 42.0 28
 2010  0.58 29.2 50.8 4
●イチローのGB/FB Ratioと安打数
   GB/FB Ratio   安打数 
 2002  2.59 208
 2003  1.85 212
 2004  3.55 262
 2005  2.20 206
 2006  1.83 224
 2007  2.39 238
 2008  2.54 213
 2009  2.12 225
 2010  1.61 25
(この数字の統計は2002年から)

【次ページ】 0.58という数字が示すエンゼルス松井秀喜の好調ぶり。

1 2 3 NEXT
#イチロー
#松井秀喜
#シアトル・マリナーズ
#ロサンゼルス・エンゼルス

MLBの前後の記事

ページトップ