野球善哉BACK NUMBER
登板過多の危険性を知るふたりの男、
藪恵壹と権藤博は新風を吹き込むか?
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byKazuaki Nishiyama
posted2011/12/25 08:01
コロラド・ロッキーズでプレーしていた頃の吉井理人投手(当時)を訪ねた権藤博氏。指導者になりたての頃から野球解説者だった時期も含め、長年MLBの指導ノウハウの勉強を欠かさなかった権藤氏らしいひとコマ。吉井氏とは一軍投手コーチ同士として、来年には対決することとなる
TV番組で特集されていたレッドソックス・松坂大輔のコメントに言葉を失った。
今季途中に右肘靭帯を損傷して戦線を離脱。トミー・ジョン手術を受けた松坂は、身体の異常を感じとったのは西武時代からだったと告白したのである。
松坂の言葉には、高校生でスターとなり、休む間もなくマウンドに立たなければならなかった男の苦悩がにじみ出ていた。身体の悲鳴を感じても、彼はマウンドに立ち続けていたのである。
改めて訴えたい。
日本のピッチャーは投げすぎているのではないか?
彼らの肩やひじは守られているのか?
成長期にある子供の身体的影響よりも日程を優先する春・夏の甲子園、日頃はリーグ戦なのに、全国大会になるとトーナメントの過密日程を強いられる大学野球選手などの学生野球。プロ野球においては、今年1月のコラムでも新人自主トレの投げ込みについて訴えたが、やはり、今年のルーキーの目玉だった西武の大石達也は、1月から投げ込みを行い、故障で1年間を棒に振った(西武に関しては、前年、菊池雄星で同じことをしていた)。投手の未来を脅かす問題が日本の野球界には渦巻いている。
登板過多の球界に一石を投じるふたりの投手コーチ。
ことプロ野球に関して言うならば、使う側の人間の指導や起用法次第で大きく変わってくる。監督の手腕、いや、ややもすると投手起用の頭脳ともいうべき存在のピッチングコーチがいかに投手陣の勤続疲労を軽減していけるかが、これからの野球界にとって大きな意味を持ってくるのではないだろうか。昨今、登板過多が目立つ救援投手陣の選手寿命を考える意味でも重要なテーマと言える。
そこで注目したいのが、来季からの一軍ピッチングコーチに就任する阪神の藪恵壹氏と中日・権藤博氏である。過去の経験や実績から、彼らの手腕が登板過多にある現代野球の流れに新しい風を吹かせてくれるのではないかと、個人的には期待している。
藪は今シーズンから阪神のファームピッチングコーチに就任している。日本だけでなくメジャーなど海外の野球を知る彼の経験が日本の野球界でどのような影響を与えるのか重要な意味を持っている。それは、昨オフのコーチ就任直前、藪がスポーツ紙に語った言葉から想像できた。