野球善哉BACK NUMBER

登板過多の危険性を知るふたりの男、
藪恵壹と権藤博は新風を吹き込むか? 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKazuaki Nishiyama

posted2011/12/25 08:01

登板過多の危険性を知るふたりの男、藪恵壹と権藤博は新風を吹き込むか?<Number Web> photograph by Kazuaki Nishiyama

コロラド・ロッキーズでプレーしていた頃の吉井理人投手(当時)を訪ねた権藤博氏。指導者になりたての頃から野球解説者だった時期も含め、長年MLBの指導ノウハウの勉強を欠かさなかった権藤氏らしいひとコマ。吉井氏とは一軍投手コーチ同士として、来年には対決することとなる

藪恵壹コーチがメジャーで得た知識を阪神に還元する。

「選手の肩やひじは守らなければいけない。けがをした場合は使っている方に半分の責任がある。10年15年働けるところを、5年6年で終わらせてはいけない。個別に対応するのが、コーチングだと思う。今までのやり方を否定するわけじゃないが、まとまってやって結果が出ないと、変えていかないといけない。すべて変えていこうとすると逆風があるかもしれない。でも、それに立ち向かっていく気力もある。選手が成功できることを一番にやっていきたい」(サンケイスポーツより抜粋)

 メジャー、いわゆるアメリカの考えが全て正しいというわけではないが、日本だけではなく、異国で野球を経験した人間の知識は、日本しか知らないものよりも考えに深みがある。実は、そこにこそ、日本人選手がメジャーに進出した意味があるはずなのだ。メジャーに日本選手が流出する際、多くの人が「大きな損失」と言ったが、真の価値は、メジャーを経験した彼らが帰国してどういう発信をするかだ。彼らが成功することと同じくらい、野球界にとって大事なことなのである。

“70パーセントの投球”で1年を乗り切ることの大切さ。

 しかし、これまで、マイナーを含めて、アメリカの野球を経験した者たちの影響力は極めて薄かったといえる。アマチュア野球の発展などに尽力する人はいるが、プロのレベルの中には存在してこなかったのだ。

 だから、古巣に戻った藪には、それほどの期待はあってしかるべきなのだ。事実、藪はこの1年間、その教えをファームにいる投手陣に浸透させつつある。

 ある、阪神の2軍選手はこう証言している。

「どう変わったかと言われると表現は難しいのですが、常に70パーセントで頑張って努力することと藪さんからは教わりました。球数は試合で投げるように、ブルペンでは、4、50球でいいと。試合でも先発は7回100球が基本。中継ぎは1イニングで、10~15球と言われていましたね。その中でやってみて思ったのは、1年間、肩が疲れることなく持ちこたえられたと思います」

【次ページ】 猛虎復活のカギは登板過多に悩む投手陣の再建にあり。

BACK 1 2 3 4 NEXT
権藤博
藪恵壹
吉井理人
阪神タイガース
浅尾拓也
高木守道
松坂大輔
ボストン・レッドソックス
中日ドラゴンズ
藤川球児
榎田大樹

プロ野球の前後の記事

ページトップ