ボストン・レッドソックス

メジャーリーグPRESS
引退を早めた? MLB守備の名手・ペドロイアが会見で振り返った「4年前の危険すぎる接触プレー」
2月1日。ボストン・レッドソックス一筋に17年間プレーし、07年と13年のワールドシリーズ制覇の中心選手であったダスティン・ペド… 続きを読む
笹田幸嗣Koji Sasada
MLB
2021/02/08

スポーツ・インサイドアウト
ダニエル・バードと奇跡のカムバック。一度引退した35歳の投手はなぜ復活できたのか?
MLB.comが選ぶ2020年のカムバック賞(カムバック・プレイヤーズ・オブ・ザ・イヤー)が決まった。ア・リーグからはロイヤルズの… 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
MLB
2021/01/02

メジャーリーグPRESS
「悪いものは悪い」サイン盗み発覚から1年で監督復帰 再チャレンジの2人は何を語った?
ヒンチとコーラが1シーズンで現場に復帰することを、時期尚早と見る向きは少なくない。非を認め、正式に謝罪したとはいえ、対戦… 続きを読む
四竈衛Mamoru Shikama
MLB
2020/11/22

Sports Graphic Number Special
<メジャーが見たNOMOの衝撃>
ジェイソン・バリテック
「ノーヒッターの夜の記憶」
いざ開幕し、初先発マウンドに立ったら、試合前のウォームアップの時点で彼の投げるボールの勢いが違った。球速もこれまでより出… 続きを読む
杉浦大介Daisuke Sugiura
MLB
有料
2020/08/26

プロ野球亭日乗
「田澤ルール」は日本にとって損。
侍ジャパンにも影響、再考すべき。
「田澤ルール」が出来てすでに12年の月日が経っている。その間にこのルールの対象となるのは、'18年にパナソニックからアリゾナ… 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2020/07/17

スポーツ・インサイドアウト
短縮シーズンと議論百出の背景。
MLBは金儲けより「治癒効果」を。
観客が野球に求めているのは、オーナーや選手たちの貪欲な経済活動などではない。無意識裡かもしれないが、彼らはむしろ、「生活… 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
MLB
2020/05/23

メジャーリーグPRESS
幾多の危機を乗り越えてきたMLB。
失われた時間で見直すべき原点。
プロ野球は、ファンあってこそ成立しているという、当たり前の事実を、あらためて強く認識しているのではないだろうか。 続きを読む
四竈衛Mamoru Shikama
MLB
2020/04/20

メジャーリーグPRESS
サイン盗みに泣いたドジャースの、
ベッツ獲得トレードに見る本気。
紆余曲折を経た複雑な交渉で、中心となって積極的に動いたのが、悲願の世界一を目指すドジャースだった。 続きを読む
四竈衛Mamoru Shikama
MLB
2020/02/16

スポーツ・インサイドアウト
ムーキー・ベッツとドジャース。
大型トレードのもたらした波紋。
いうまでもなく、ベッツの価値は高い。175センチ/81キロと小柄だが、大リーグに昇格した2014年から'19年までの6年間で、オール… 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
MLB
2020/02/15

SCORE CARD
「不毛の地」に沸いた大歓声。
MLBの新たなチャレンジ。
~英国開催は成功、次の都市は?~
欧州初の公式戦「レッドソックス―ヤンキース」の2連戦が6月29日から2日間にわたって、英国・ロンドンで行われた。2012年の五輪… 続きを読む
四竈衛Mamoru Shikama
MLB
有料
2019/07/14

メジャーリーグPRESS
メジャーは「サイン盗み」も世界一?
歴史は50年以上、ハイテク化も進行。
春の選抜高校野球で「サイン盗み」騒動があったという報道を目にした。 繰り返し行われる行為に日本の野球も相変わらず、と思っ… 続きを読む
笹田幸嗣Koji Sasada
MLB
2019/04/10

メジャーリーグPRESS
レッドソックス世界一への戦略は、
データ+オールドスタイルの回帰。
名門レッドソックスが、2013年以来、5年ぶり9回目となるワールドシリーズ制覇を果たした。 続きを読む
四竈衛Mamoru Shikama
MLB
2018/11/12

スポーツ・インサイドアウト
コーラの頭脳と勝利への総力戦。
レッドソックス圧勝劇の舞台裏。
レッドソックスの圧勝劇でワールドシリーズが終わり、メディアは一斉に、賞レースとFA選手の行方に注目しはじめている。 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
MLB
2018/11/10

メジャーリーグPRESS
ドジャース“マン振り野球”の中で
マエケンの好守にプロの技を見た。
114回目のワールドシリーズはレッドソックスが4勝1敗でドジャースを破り、5年ぶり9回目のワールドチャンピオンに輝いた。 続きを読む
笹田幸嗣Koji Sasada
MLB
2018/11/03

スポーツ・インサイドアウト
ドジャースの勝機と球場要因。
ワールドシリーズの結末を占う。
ワールドシリーズがはじまった。レッドソックス対ドジャースの顔合わせは、1916年以来、なんと102年ぶりだ。そのときは、レッド… 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
MLB
2018/10/26

メジャーリーグPRESS
ドジャース連覇とフライボール。
データ至上主義野球への違和感。
ちゃんとした野球をやろうよ。今に始まったことではないのだが、昨今のメジャーリーグの野球はなにかとよろしくない。ドジャース… 続きを読む
笹田幸嗣Koji Sasada
MLB
2018/10/23

スポーツ・インサイドアウト
レッドソックスと年間最多勝。
爆発的攻撃力で王座奪回を狙う。
レッドソックスの勢いが止まらない。8月14日現在、121試合を経過したところで86勝35敗。勝率7割1分1厘はもちろん大リーグトップ… 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
MLB
2018/08/18

メジャーリーグPRESS
イチローより年下の監督が次々登場。
MLBで強権型指導者はもう流行らない。
シーズン序盤の順位や成績など、劇的に変わる可能性があるのでアテにはできない。アテにはできないが、ア・リーグとナ・リーグ両… 続きを読む
ナガオ勝司Katsushi Nagao
MLB
2018/04/28

スポーツ・インサイドアウト
快進撃球団と若手新監督。
大リーグの新旧対決が面白い。
大谷翔平投手が初の試練に遭った。マメができたのは気の毒だったが、レッドソックス偵察部隊にかなり研究されたことも確かだろう… 続きを読む
芝山幹郎Mikio Shibayama
MLB
2018/04/21

ぶら野球
松坂大輔は少年ジャンプの主人公だった。
「50歳までマウンドに」と語った頃。
中日が松坂大輔を獲得調査しているらしいぞ。12月19日に日付が変わる直前、名古屋のテレビ局に勤める知人からLINEメッセージが届… 続きを読む
中溝康隆Yasutaka Nakamizo
プロ野球
2017/12/22