野ボール横丁BACK NUMBER
プロと大学、どちらを勧めるべきか?
ドラフト直前、進路指導に悩む監督達。
text by
中村計Kei Nakamura
photograph byHideki Sugiyama
posted2011/10/19 11:55
早大スポーツ科学部のトップアスリート入学試験でこの9月に合格を果たした日大三の吉永健太朗(写真右)と法大への進学を表明している畔上翔。今年の夏の甲子園優勝校・日大三からは誰もプロ入り表明をしなかった
大学に進むと野球以外のことも考えなくてはならない。
いろいろな例を見てきたが、結局、高校からプロ入りする選手の中でいちばん多いのは田中のようなパターンだ。
本人のプロ入りの意志が固く、最後に監督が折れるのだ。もちろん、それぐらいの芯の強さがなければ、プロの世界では通用しないのではと思う。
逆に、プロ入りを勧めたとまでは言わないまでも、監督が背中を押してあげたという例もある。
金沢高校の150キロ右腕、釜田佳直の場合がそうだ。この秋のドラフト1位候補だ。
釜田は、日大三高を全国優勝に導いた吉永が進学することを知り「いちばんいいピッチャーがプロに行かないのに自分が挑戦していいのだろうか」と一時、プロ志望から進学志望に方向転換しかけた。
だが、そのとき、釜田の弱気を支えたのが、この秋で監督を退いた浅井純哉だった。
「大学に進むと、野球以外のことも考えなければならないじゃないですか。上下関係とかね。それが人間的な幅になることもありますが、逆に、馴染めずにマイナスになることもある。釜田は非常に野球に純粋だし、自分の頭で考える力を持っている。だから、行けとは言いませんが、むしろ早く野球だけに集中できる環境に行った方がいいんじゃないかとアドバイスしたんです」
「大学で活躍せずプロに行けなかったら、そこまでの選手」は本当?
釜田は浅井の助言もあり、最終的には初志を貫いた。
「自分はよく言えば深く考えられる、でも、それが悪い方に出て考え過ぎてしまうことがある。だから自分のようなタイプは、極力、野球以外では考えることが少ない方がいい。だったら、一日でも早く日本で最高の野球環境が整っているところへ行こうと思ったんです」
プロ入りを熱望する選手をいさめるために監督はよくこんな言葉を使う。
「大学で活躍できなくてプロに行けなかったら、そこまでの選手だったってことだよ」
だが、果たして本当にそうだろうか。