プレミアリーグの時間BACK NUMBER
プレミアリーグの序盤戦検証。
見えてきた今季優勝候補の本命。
text by
田邊雅之Masayuki Tanabe
photograph byAFLO
posted2009/09/10 11:30
バーンリー戦でゴールを決め、祝福されるA・コール(左から2番目)。ドログバ、バラック、テリー、ランパードなど主力が残留し、優勝を狙うに十分な戦力だ
ロナウドとテベス移籍で攻撃力が低下したマンU。
アーセナルに土をつけたマンUも、戦力の低下は必至だと見られていた。原因がクリスティアーノ・ロナウドとテベスの移籍であることは、改めて指摘するまでもない。
これに対してファーガソンは、オーウェンやバレンシアの獲得によってダメージを最小限に抑えようと試みた。また第2節ではバーンリーによもやの敗北を喫したが、直後のウィガン戦は5-0で完勝。オーウェンにも待望の初ゴールが生まれ、表面的には敗戦のショックを払拭することに成功した。
しかしチームの攻撃力は確実に落ちている。まずオーウェンには、最近のマンUが志向してきたスタイル――FWやMFがポジションとパスを交換しながら速攻を仕掛ける「コレクティブ・カウンター」と相性が悪いという、根本的な問題があるからだ。
「コレクティブ・カウンター」でプレーするFWには、ワントップ、セカンドトップ、ウィンガー、サイドMF、セントラルMFといった様々なポジションをこなすことが求められる。翻ってオーウェンは、一世代前の「点取り屋」タイプ。相応のスピードやテクニック、運動量や高い守備意識は持っているが、テベスやロナウドと比べた場合、フィジカルの強さやユーティリティー性では明らかに見劣りしてしまう。ベルバトフが大化けするような事でもない限り、ゴール数は昨シーズンをも下回る可能性がある。
攻撃に関しては、相手に与えるFKの脅威が低下したことも目につく。ルーニー、ギグス、ナニもフリーキックは蹴れるが、ロナウドほどスペシャルなわけではない。
そして守備。かねてよりマンUの守備陣は手薄になってきていたが、「ディフェンシブ・フォワード」テベスが去ったことで、中盤でフレッチャーにかかる負担は倍増。組織的な守備が機能していれば、アーセナル戦できわどいプレーを連発し、ベンゲルから「アンチフットボールだ」などと批判されることもなかったはずだ。
マンUには経験値という「プライスレス」な武器がある。だがロナウドとテベスを失った「プライス(代償)」は、それ以上に大きいのではないだろうか。
アロンソ移籍の弊害が早くも露呈したリバプール。
アーセナルやマンUよりも、さらにひどいスタートを切ったのがリバプールだ。たとえ上積みはなくとも、同程度の戦力をキープすることさえできればプレミア制覇も夢ではないと思っていたが、シャビ・アロンソの移籍によって希望は一気に潰えた。
リバプールは昨シーズン、4-2-3-1でマンUを追い詰めたが、チームが真価を発揮するためには「2」にマスチェラーノとアロンソが並び、「3」の中央にジェラードが控えることが大前提となっていた。これはマスチェラーノが潰し、アロンソが散らし、ジェラードが(ゴールに)絡むスタイルが基本になっていたからに他ならない。今年1月、ストーク戦から突然としてスランプに陥ったのも、アロンソの欠場がきっかけだった。
その実、ゲームの組み立て役がいなくなった弊害は、早くも出始めている。パスは回っても長短や強弱のメリハリがなくなり、ロングボールを使ったカウンターも影をひそめるようになったため、ゴールをこじあけるのに四苦八苦するようになった。
グレン・ジョンソンが予想以上に早くなじんでいることや、ボロニンがヘルタから戻ってきたのは好材料だが、第4節を終えた時点での成績は2勝2敗。すでに昨シーズンと同じ数の黒星がついたことになる。
数年前までのリバプールは、スタートで出鼻をくじかれ、そのまま優勝争いから脱落するパターンを繰り返してきた。アロンソが抜けた穴をいかにして埋めるか。ジェラードやマスチェラーノが欠場した時のバックアッププランはどうするのか。さすがにビッグ4陥落はないと思うが、ベニテスには山ほど宿題が課されている。