プロ野球PRESSBACK NUMBER
「球団の評価は最後まで割れた」坂本勇人“外れ1位”指名と、岡本和真のドラ1契約金が「8000万円」で済んだウラ話を元巨人スカウトが明かす
text by

長谷川国利Kunitoshi Hasegawa
photograph byJIJI PRESS
posted2025/04/14 11:01

智弁学園時代の岡本和真。ドラフト会議で巨人に1位指名を受けて大喜び
大森が最後まで坂本を推したのもありますし「ピッチャーをやっていた木村よりもショートとしてある程度のものが見えている坂本の方が評価しやすい」ということで、最終的に外れ1位は坂本に決まりました。この判断が巨人にとって大正解となったのは言うまでもありません。
岡本のドラ1単独指名が狙い通りだったワケ
《2014年 狙い通りだった岡本の単独指名》
この年はセ・リーグ三連覇を達成しながらも、クライマックスシリーズで阪神に敗れて日本シリーズに出場することができませんでした。
ADVERTISEMENT
主にクリーンアップを打っていたのは阿部慎之助、村田修一のベテランとロペス、アンダーソンの外国人選手でした。坂本勇人や長野久義はいましたが、2人とも4番を打つような選手ではありません。そういったチーム事情もあって、原監督も早くから「毎年30本以上ホームランが打てる選手、特に右バッターが欲しい」ということを言っていました。アマチュアの選手を見ていてもイチローや松井秀喜が活躍してきた頃から右投左打の選手が増え始め、右打ちでホームランを打てる選手が少ないということが盛んに言われていた頃でした。
そういう要望もあって1位で指名したのが智弁学園の岡本和真でした。
下級生の頃から評判のスラッガーで、3年春の選抜で2本ホームランを打ったことで一気に株が上がり、関西担当スカウトの渡辺政仁も高く評価していました。強く印象に残っているのは高校日本代表チームとして出場した大学生との練習試合です。国際大会に合わせて使っていた木製バットでライトポール際のフェンスに直撃する打球を打ったのです。
渡辺と一緒に見ていて「これは凄い」と唸らされました。普段、金属バットを使っている高校生はまず木製バットに慣れるのに苦労することが多いものです。それが岡本には全くなく、さらに右方向への打球もよく伸びる。これはプロでもある程度ホームランを打てるバッターになれるなとそのときに思いました。