プロ野球PRESSBACK NUMBER

《松坂世代ドラフト裏話》ベイスターズのスカウトが「6月なのに辞表」…自由枠・久保裕也獲得確実のはずが「事態は大きく変わってしまった」

posted2025/04/08 11:02

 
《松坂世代ドラフト裏話》ベイスターズのスカウトが「6月なのに辞表」…自由枠・久保裕也獲得確実のはずが「事態は大きく変わってしまった」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

2002年、巨人の自由獲得枠で入団した久保裕也。当時横浜のスカウトだった人物が明かすウラ話とは

text by

長谷川国利

長谷川国利Kunitoshi Hasegawa

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

 横浜の敏腕スカウト長谷川国利氏はなぜ巨人へ移籍したのか? 今明かされる長野久義、菅野智之獲得の舞台裏や球団としての狙い、現場・編成のリクエスト、大谷翔平や佐々木朗希、今永昇太らをなぜ指名しなかったのかなどを記した書籍『ジャイアンツ元スカウト部長のドラフト回想録』(カンゼン)より一部転載でご紹介します。〈全7回/第2回につづく〉
『ジャイアンツ元スカウト部長のドラフト回想録
』(長谷川国利/カンゼン)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプしますジャイアンツ元スカウト部長のドラフト回想録 』(長谷川国利/カンゼン)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「松坂世代」の大学生で買っていたのは和田より木佐貫

《2002年 頭を丸めて後輩に土下座、横浜を退団》

 この年の6月、私は球団に辞表を提出して横浜を退団しました。ですので、この年のドラフトには最後までタッチしているわけではありません。

 この年のドラフトは松坂と同い年、いわゆる「松坂世代」と呼ばれた大学生に多くの有力候補が揃った大豊作の年。目玉は早稲田大の和田毅でしたが、個人的に和田より買っていたのは亜細亜大の大型右腕、木佐貫洋(巨人自由枠)の方でした。鹿児島の川内高時代に練習も見に行っており、当時から抜群に良いボールを投げていました。

ADVERTISEMENT

 しかし早々に亜細亜大に決まっていると聞いて諦めていました。そんなに厳しい高校ではありませんから、「厳しい亜細亜大で大丈夫か?」と少し心配するところがあり、担当の武田に「大学を辞めたらすぐ動いて獲りに行った方がいい」と言っていたくらいでしたから。それでも真面目な木佐貫は大学でも凄く頑張って伸びました。ストレートも力がありましたし、フォークも抜群に良くなっていました。

後藤獲得を楽観視…「大丈夫なのか?」と思ったワケ

 この年の横浜の方針では、自由枠で東海大の右腕、久保裕也と法政大のスラッガー、後藤武敏を獲りにいくことになっていました。正直に言えば、後藤よりも日本大の村田修一の方が評価は上でした。しかし、この頃の横浜にも「地元優先」の方針があり、村田よりも地元・横浜高出身の後藤を獲りにいくことになっていたのです。

 後藤の獲得に関しては、球団上層部に法政大出身の方が就いていたこともあり、いささか楽観視されている部分があったように思います。しかし、私には「本当に大丈夫なのか?」と不安に思うところがありました。

【次ページ】 久保裕也の自由枠に異論はなかったはずなのに

1 2 NEXT
#読売ジャイアンツ
#横浜DeNAベイスターズ
#久保裕也
#木佐貫洋
#後藤武敏
#阿部慎之助

プロ野球の前後の記事

ページトップ