プロ野球PRESSBACK NUMBER
江夏豊36歳“ブチギレ事件”「(西武は)球団職員の人たちも冷たいね」「こんなムードで野球なんかでけへん」なぜ江夏は西武を1年でクビになった?
posted2025/02/14 11:05

1985年1月19日、多摩市営一本杉球場での「江夏豊たった一人の引退式」。当時36歳の江夏、引退試合へ向かう車で
text by

細田昌志Masashi Hosoda
photograph by
BUNGEISHUNJU
◆◆◆
監督の怒り「どんな迷惑をかけるか…」
エースナンバー18を背負い、晴れて西武ライオンズの一員となった江夏豊だったが、歓迎ムードとは程遠かった。「ストッパーである森繁和がいるのに必要か?」という西武ナインの空気もそうだが、何より監督の広岡達朗が怒っていた。江夏本人ではなく球団フロントに対してである。江夏を獲得するため柴田保光、木村広という有望な若手投手を無断で放出したことに「フロントが野球をやっているんじゃない」と怒りを露わにし、それは江夏自身にも向けられた。
「彼は今まで自分のためだけに、野球をやってきた。それがまわりにどんな迷惑をかけるかをじっくり学んでもらう」(『日刊スポーツ』1983年12月16日付)
ADVERTISEMENT
これまで江夏豊は、在籍した球団で特別待遇を受けてきた。日ハム時代は、マネージャーが球場へ送り迎えをし、自主トレは拒否。春季キャンプもナインとは別メニューで、練習後のマッサージは1時間以上も球団トレーナーを独占。遠征先でも江夏のみ門限なしで、挙句にCMやサイン会、テレビ出演などの副業OKという完全VIP待遇である。
「江夏はかなり緊張している」
しかし、広岡監督が「特別待遇は認めない」と発言したことで、対応をめぐって早くも対立発生かと思われたが、折れたのは江夏の方だった。「西武には西武のやり方がある」と1月19日スタートの所沢キャンプに参加し、当初は拒んでいたアリゾナ・メサキャンプも同行、打撃投手まで買って出ると、マスコミは「江夏完全屈服」と一斉に書き立てた。すると広岡監督は「黙っていても仕上げる男です」と信頼感を示し、それどころか互いの部屋を訪ねて野球観を論じ合ってもいる。
この蜜月とも言える両者の接近こそが、意外にも致命傷となる。高知県春野町で行われた第2次キャンプを視察した評論家時代の星野仙一のコメントがある。