第101回箱根駅伝(2025)BACK NUMBER
《箱根駅伝直前プレビュー》國學院大學、駒澤大学は青山学院大学の連覇を阻めるか? 例年になく強豪がそろう「花の2区」にも大注目!
posted2024/12/31 10:00
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph by
Yuki Suenaga / AFLO
第101回を迎える箱根駅伝は例年通り12月29日に区間エントリーが発表され、いよいよ新年1月2日午前8時の号砲を待つばかりとなった。
今大会では「3強」と見られる青山学院大学、國學院大學、駒澤大学に注目が集まっている。まずは各大学のエントリーを見ていこう。
連覇、そして8度目の総合優勝を狙う青学大は今季の出雲駅伝、全日本大学駅伝で3位。シーズンが始まる前は「三冠」を狙っていたが、原晋監督は「國學院大、駒大が充実しています」と潔く他校の実力を認め、捲土重来を期した。
「距離が長くなる箱根駅伝は、今回もウチにとってアドバンテージになるとは思います。ただしライバル校も選手層が厚くなって、復路にも主力を温存できる陣容になってきました。ポイントは往路で主力がどれだけ活躍できるか、そして復路では選手層の厚さが問われると思います」
青学大で主力となるのは、太田蒼生、鶴川正也(ともに4年)、そして黒田朝日(3年)の3人。エントリーでは鶴川が3区に入ったが、太田、黒田は補員登録に回った。
鶴川は今季絶好調。6月に行われた日本陸上競技選手権の5000mでは、実業団選手に引けを取らず学生ながら4位入賞し、出雲駅伝1区、全日本大学駅伝2区と連続して区間賞を獲得。最初で最後となる箱根駅伝に向けても、「箱根駅伝でも絶対に区間賞を取ります。2位に1分以上の差をつけたいと思っています。最強の鶴川正也をお見せします」と気合い充分だ。
順当ならば、前回2区で区間賞を取った黒田がそのまま2区、そして鶴川につないで、前々回の大会で4区を走った経験のある太田が4区でたすきを受ける公算が高い。
前回大会では3区で太田が駒大をかわして先頭に立ち、4区で佐藤一世(現・SGホールディングス)が後続を引き離して総合優勝を手繰り寄せた。今回アドバンテージになりそうなのは、5区に若林宏樹、6区に野村昭夢(ともに4年)と前回の優勝メンバーが控えていること。特に野村は6区で初めての「56分台突入」を目指しており、青学大としてはエースが並ぶ「2−3−4」で先頭に立ちつつ貯金を作って、山上り、山下りで勝負をつける──というシナリオが浮かんでくる。復路で「選手層勝負」となる前に、6区終了時点で大きな貯金を作っておきたいところだろう。
連覇を阻むべく練られたライバルたちの戦略
一方のライバル校はどんな戦略を採るだろうか?
箱根駅伝で「学生駅伝三冠」を狙う國學院大こそ、今大会の「本命」として敬意を払わなければいけないだろう。
出雲駅伝ではキャプテンの平林清澄(4年)が駒大の篠原倖太朗(4年)を振り切って優勝。続く全日本大学駅伝では上原琉翔(3年)が、青学大の塩出翔太(3年)との勝負を制して二冠を達成した。
前田康弘監督は、以前から「平林が4年の時に初優勝して、『國學院大時代』の幕開けにしたいと思っています。そして、駅伝といえば國學院大と、みなさんに思っていただけるようなチームにしていければ」と話してきた。
今回がその年。國學院大のエントリーを見ると、2区に主将の平林、3区に副将の山本歩夢(4年)を配し、青学大、駒大と真っ向勝負の様相を呈している。