格闘技PRESSBACK NUMBER

平本蓮“ドーピング疑惑”見過ごされた本当の問題点…WADA規程は「禁止薬物を入手した時点でアウト」専門家も警鐘「教育せずに検査、意味がない」 

text by

布施鋼治

布施鋼治Koji Fuse

PROFILE

photograph byKoji Fuse

posted2024/09/13 17:01

平本蓮“ドーピング疑惑”見過ごされた本当の問題点…WADA規程は「禁止薬物を入手した時点でアウト」専門家も警鐘「教育せずに検査、意味がない」<Number Web> photograph by Koji Fuse

9月2日に記者会見を行い、“ドーピング疑惑”を否定した平本蓮。その後のRIZINの会見で検査結果が「陰性」だったことが発表された

ドーピング問題に感情が立ち入る隙間はない

 今回の平本の行動や言動から判断する限り、しっかりとしたドーピング教育がなされているとは思えない。もし適切な意識でアンチ・ドーピングに向き合っていれば、あらぬ疑いをかけられることもなかっただろう。もう一度言う。本来ならば、「禁止薬物を取引し、所持していただけでもアウト」なのだ。

 厳しいことを言えば、アンチ・ドーピングに対する意識の問題は平本だけに当てはまるものではない。榊原CEOは今後のRIZINについて、「当日の検査だけで中立が保たれない、公明正大に試合が行なわれない、選手の意識が高まらないのであれば、抜本的にドーピングに対するルールを見直す」と明言した。

「強くなるために、ケガを回復させるために少しでも体にいいもの、回復が早くなるサプリメントやいろいろなものを入手したいという気持ちはわかりますけど、何かを手に入れたら逐一チェックする。『これはいいよ』と薦められただけで安易に口にするような行動は絶対に慎んでもらいたい」

 ならば、選手、関係者、ファン、そしてマスコミも含め意識を変えなければなるまい。オリンピックスポーツの取材もする立場からひとつだけ言わせてもらえば、ドーピング問題に関してはその選手に未来があるかどうかなど関係ない。たとえ医師から処方された薬であってもWADAが取り決めた違法薬物が成分として入っていれば、摂取しただけでサスペンドを受ける可能性は高い。

 そこに感情が立ち入る隙間はない。そうでなければ検査をやる意味はないし、抑止力にもならない。ドービング違反者は全てを失うリスクがある。そのリスクを全関係者が覚悟しなければ、ドーピング教育は始まらない。

 いま変わらなければ、格闘技に明るい未来はない。

<前編とあわせてお読みください>

#1から読む
平本蓮の“ドーピング疑惑”医師が「信じられない」と絶句した“ある行為”…検査結果はシロでも残る疑念「絶対飲んでると思われても仕方ない」

関連記事

BACK 1 2 3
平本蓮
朝倉未来
榊原信行
赤沢幸典
木村“フィリップ”ミノル

格闘技の前後の記事

ページトップ