酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

“7回制報道”が話題の日本高野連「批判が常」「内向き志向」脱却のために…担当者が語る“ネット時代の発信革命”「SNSも取り組みたい」 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/08/12 17:00

“7回制報道”が話題の日本高野連「批判が常」「内向き志向」脱却のために…担当者が語る“ネット時代の発信革命”「SNSも取り組みたい」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

夏の甲子園で朝・夕方の「2部制」導入や「7回制を検討」報道など、近年の日本高野連は積極的な発信が目立つ

「他のスポーツ団体などでは、最初にビジュアル、動画も駆使して理念や方向性を明確に見せておられるところもあります。お金もかかっているようですが、我々としては、日本高野連の考え方、方針をまずは改めて、きっちりとお示ししようと思っています。

 先ほども言いましたが、これまではやはり『内向き』の志向が強くて、関係者にしか知らせなかったことも多かった。また“こんなことが取材記事になるのか”と思って、情報発信をためらったこともあったのですが、今後は私たちの取り組みをきちっとお知らせしようと思っています」

サイトを見てもらうための“3つの柱”とは

――デザイン的には、以前のサイトよりもわかりやすくなった印象があります。

「シンプルな形ですっと見ていただけるようにしようと考えました。これが100%かどうかはわかりません。進化させないといけないと思いますが、ほしい情報にたどり着きやすいデザインにすることができたと思っています。

 それと、皆さんに見ていただくためには定期的かつ更新頻度を上げていく必要があると思います。このサイトは、我々が高校野球の理念のもと日々活動していることを伝えることを主眼とし、それを見やすくお伝えすること、さらに定期的に更新していること、の3つが柱になっていると考えています」

――新しいサイトではスペースを割いて「高校野球とは」と題して「理念」を詳細に伝えている。これが非常に新鮮でした。

「日本高野連の理念は、戦後すぐに作られたものです。そんな昔の考えが今も通用するのか、価値観は皆さんバラバラだと思うんですが、我々としては、どういう考えのもとに日本高野連を運営しているのか、それをきちんとお伝えすることから始めないと、と考えたのです」

高校野球も必要に応じて、改革すべきだと

「理念」のページには、戦後、日本高野連の創設を推進した一人である佐伯達夫氏(のち日本高野連会長)の設立の思いが「佐伯達夫自伝」から引用されている。佐伯氏は戦後の混乱から立ち直ろうとする日本のためにも高校野球(当時は中等学校野球)の再開を働きかけたのだ。

 また、時代に翻弄された戦前の反省に立って、「民間主導で学生野球を統括する競技団体を創設し、当事者たちの手でルールを作る」ことにしたのだ。

 そして連盟旗の「F」は、連盟を意味する「Federation」だけでなく、

「Fair play」(フェアプレー)

「Friendship」(友情)

「Fighting spirit」(闘志)

 という意味にも通じているという。「理念」は、以下のように結んでいる。

【次ページ】 専門家に意見をいただいて、SNS発信も

BACK 1 2 3 4 NEXT
#井本亘
#寶馨

高校野球の前後の記事

ページトップ