酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

高校野球“酷暑対策のリアル”「関係者が凍ったペットボトルを」夏の甲子園より試合数が多い地方大会観戦後、高野連担当者に見解を聞くと… 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/08/09 06:01

高校野球“酷暑対策のリアル”「関係者が凍ったペットボトルを」夏の甲子園より試合数が多い地方大会観戦後、高野連担当者に見解を聞くと…<Number Web> photograph by JIJI PRESS

大阪府大会を制した大阪桐蔭。各地方大会の酷暑対策はどんな感じだった?

 筆者は毎年、主として関西圏の地方大会を観客として観戦している。今年は「暑さ対策」にどのように取り組んでいるか? その観点で各府県の選手権大会の第1試合を観戦してみた。

関係者が凍ったペットボトルを配っていた

 愛知県は、これまで第1試合を9時から行っていたが、今年は8時45分からとした。名古屋市熱田区の熱田愛知時計120スタジアムの試合を見に行ったのは7月初旬のこと。この季節、朝は日差しが強いが、風はまだ涼しい。わずか15分だが試合が早く始まることの意味するものは大きい。雲が日差しを遮る時間もあって、過ごしやすかった。しかし観客は、太陽が昇るとともに柱などの日陰を求めて体を移動させていた。

 一塁側、三塁側両方で観戦したが、両サイドで父母と思われる関係者が凍ったペットボトルの飲料水を配っていた。「応援団ではないので」と断ったが「熱中症の危険があるのはみんな一緒です」とペットボトルを渡された。他の地方でもペットボトルやうちわなどを手渡された。高野連だけでなく、学校関係者や父母も真夏の高校野球を維持するために懸命に取り組んでいることがわかった。

 大阪府では12時開催の試合を見に行った。吹田市の万博記念公園球場は強烈な日差しだった。内野席には日光を遮るものが一切なく、人々は日傘などで日陰を作っていた。

 この球場だけでなく、地方には、内野全域に屋根や庇などが全くなく、樹木なども植わっていない球場が数多い。費用面の問題はあるだろうが、気候変動によってこうした球場の改修も考える必要が出てきていると言える。なお大阪府では3回に「クーリングタイム」を設けていた。

日差しを遮るものがない球場では…

 この日の試合は「連合チーム」、つまり部員数が足りない学校が複数集まって編成されたチームが出場していた。

 前述した通り観客席では、学校関係者や応援団が「暑さ対策」のメインとなり、飲料やうちわを配ったり観客の様子に気を配ったりしている。しかし連合チームでは組織だった応援団がないことが多い。学校関係者などが来ていないことも多く、観客席の「暑さ対策」はほとんどない。出場校によっては、こうした格差も見られるという現実がある。

 京都府では宇治市の山城総合運動公園太陽が丘野球場に行った。第1試合は9時開始。この球場も日陰は外野にしかなかったが、球場に隣接したプール、脱衣所を兼ねた建物があるので、観客も一時退避することができる。

【次ページ】 強く印象に残ったのは「審判」の行動だった

BACK 1 2 3 4 NEXT
井本亘

高校野球の前後の記事

ページトップ