サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

中村憲剛の総括「あのスペインと10回やって5回勝つレベルに」パリ五輪代表“0対3の現実”をどう受け止めるべきか?「日本が良くなったからこそ…」 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byTakuya Kaneko/JMPA

posted2024/08/07 11:03

中村憲剛の総括「あのスペインと10回やって5回勝つレベルに」パリ五輪代表“0対3の現実”をどう受け止めるべきか?「日本が良くなったからこそ…」<Number Web> photograph by Takuya Kaneko/JMPA

パリ五輪の準々決勝スペイン戦、決定機を逃しピッチに膝をつく細谷真大。好機を生み出しながらも1点が遠かった

 今回のスペイン戦では、過去の対戦と比較しても自分たちでボールを握り、意図的に攻略することができていたと思います。そこまでできていたからこそ、「個の決定力」や「ここは絶対に守る」という場面でのクオリティが、改めて浮かび上がってきたのかもしれません。日本が良くなってきたからこそ、見えてきたものがありました。もうひとつ突き詰めないと、というのはすごく感じました。

「イメージの共有」に差があったスペインと日本

 スペインの選手たちは、「こうなったらこうする」というイメージの共有が、どのエリアでも整理されています。それが崩しの質につながっているわけです。スペイン国内には4-3-3以外のシステムで戦うクラブももちろんありますが、個人の戦術眼やサッカー理解が整理されていると感じます。そういったサッカー観は、おそらく幼少期から養われている。それは、国単位として作り上げているものに違いなく、彼らに比べると日本の選手はまだ、「こうなったらこうする」に基づいたイメージの共有が少ない印象です。

 ある選手が瞬間的なアドリブや発想でプレーをしたときに、スペインは周りの選手たちがその意図を汲み、つながれる。淀みのないスムーズな連携が相手の脅威になるのです。

 スペインは日本が強みとしてきた左サイドを封じてきた、との報道がありました。これは、事前の分析に基づいていたのでしょう。

 守備では4-3-3でハイプレスをかけてボールを積極的に奪いにいくこともあれば、4-4-2のミドルブロックを深めに作り、中を締めて外回しにさせ、日本の攻めたいスペースを先に埋めてスピードダウンさせてしまうなど、メリハリも統一されていました。攻撃だけでなく守備においても、「こうなったらこうする」というものがはっきりしている。

 スペインの4-3-3は、国全体で積み上げてきた練度を感じさせます。その組織的な戦い方をベースに、その時々の代表監督から提示されているものが反映されていく。そのうえで、瞬間的な「個」のアドリブ力があり、それに呼応する周りの選手の感度が高い。チームのやることが固まっているから、アドリブを発揮しやすい、という言い方もできるでしょう。

【次ページ】 結果を左右した“小さな違い”の積み重ね

BACK 1 2 3 NEXT
大岩剛
山本理仁
三戸舜介
フェルミン・ロペス
アンドレス・イニエスタ
中村憲剛
パリ五輪

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ