ボクシングPRESSBACK NUMBER

「自分なんて全然ちっぽけ」井上尚弥がNY熱烈歓迎でも“謙虚なチャンピオン”を崩さなかった理由「授賞式翌日はドジャース大谷観戦で…」 

text by

杉浦大介

杉浦大介Daisuke Sugiura

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/06/14 17:00

「自分なんて全然ちっぽけ」井上尚弥がNY熱烈歓迎でも“謙虚なチャンピオン”を崩さなかった理由「授賞式翌日はドジャース大谷観戦で…」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

全米ボクシング記者協会(BWAA)の表彰式&夕食会に出席した井上尚弥。米リングマガジンのダグラス・フィッシャー編集長(左)からベルト2本を受け取り、BWAAジョセフ・サントリキート会長(右)から「シュガー・レイ・ロビンソン賞」の盾を受け取った

「やっぱりアメリカに来たら自分なんてもう全然ちっぽけなもんですよ。それを痛感します。自分のことを大半は知らないわけじゃないですか。そういったところも日本とは違う。まだまだっていうとこですね」

 本人がそう謙虚に語っていた通り、軽量級のエリートチャンピオンにはマンハッタンを闊歩するだけで揉みくちゃにされるような知名度があったわけではない。

 それでもその存在を認識しているボクシングファンにとって、井上はアメリカでも紛れもないヒーローだった。宝石箱をひっくり返したような大都会の中でも、異彩を放つ存在だった。写真撮影、サイン、少しばかりの会話といったモンスターとの束の間の交流を楽しんだ人々は、誰もが興奮した表情だったことがそのスター性を物語る。

 ニューヨーク行脚を終えた井上は、「またアメリカで試合をしたくなった」と述べたという。その想いは観る側も一緒だったのだろう。“世界の首都”での効果的な顔見せを終え、日本が産んだ最高傑作はこれから先も米リング再登場が誰よりも望まれる存在であり続けるに違いない。

関連記事

BACK 1 2 3 4
井上尚弥
大橋ジム
大橋秀行
本田明彦
大谷翔平
山本由伸
ブルース・ケアリントン

ボクシングの前後の記事

ページトップ