バレーボールPRESSBACK NUMBER

「お前、何笑っとんねん」高橋藍を激怒させた相棒セッター…高校時代の高橋藍はとんでもなく“負けず嫌い”だった「目標は常に高いところに」 

text by

田中夕子

田中夕子Yuko Tanaka

PROFILE

photograph byVolleyball World

posted2024/06/07 11:05

「お前、何笑っとんねん」高橋藍を激怒させた相棒セッター…高校時代の高橋藍はとんでもなく“負けず嫌い”だった「目標は常に高いところに」<Number Web> photograph by Volleyball World

男子バレー日本代表としてネーションリーグを戦っている高橋藍(22歳)。キャプテンを務めた東山高校時代の秘話を紹介する

 上背こそないが、巧みな技術とトスワークが武器で、昇陽中学時代に全国制覇を経験している実力者。実は、兄の存在だけでなく、「中島が入学するらしい」という噂も高橋が東山を選択した大きな理由だった。

 打ちやすい打点に正確なトスを供給してくれるのはもちろん、「ここで打ちたい」「ここは自分が決めたい」というタイミングを逃さない。“打ちたがり”を自認する高橋は、徐々に打数を増やして調子を上げるよりも、できるだけ最初から多く自分にトスが欲しいタイプ。そんな高橋のエース気質を中島は熟知していた。

 二人の関係がより強固なものとなったのが、兄・塁の世代が大熱戦の末に京都府代表決定戦で洛南に敗れてから。春になり、2年生となった高橋と中島は、エースと司令塔としてチームの中心にいた。

いざ春高へーーその矢先にアクシデントが

 地道な練習で鍛え上げられたレシーブ力と二人のコンビネーション。高さでは劣るかもしれないが、攻撃の多彩さとスピードでは負けない。東山はその前年に春高準優勝を遂げた洛南をも上回るのではないかと言われるほど、下馬評が高かった。磨きあげた攻撃を武器に、いざ春高へーー。そんな頃にアクシデントが起きる。京都府代表決定戦の直前、レシーブ練習でボールを追いかけた中島が肩を負傷した。

 絶対的なエースがいても、司令塔がいなければ勝利をつかみ取るのは至難の業。しかも洛南は、大塚のほか前年の春高決勝を経験した3年生が主軸として残っており、 総合力が高い。高橋は「どんなボールも自分に持って来い」と代役のセッターに要求する覚悟を見せたが、洛南はさらに上の策を講じてきた。

 2年連続で春高出場は叶わず、あっという間に高校最後の1年を迎えた。

 肩を負傷した中島がコートに戻るまで、想像以上に時間がかかった。何が何でも春高に出て、全国制覇を成し遂げたい。そのために早く中島とのコンビを確立させたい。 焦る高橋に対し、中島の感覚はなかなか戻らず、Aチームのメンバーから外れるなど、 復帰後も本来のパフォーマンスを取り戻せないでいた。

 高橋は中島にもどかしさを感じていた。なにくそ、と這い上がる気配がないように見えた。むしろ「試合に出してもらえないなら、それでもいい」と投げやりな態度にも見て取れた。

高橋の怒りが爆発「お前、何笑っとんねん」

 決定的だったのは、レギュラーとリザーブに分かれたA・B戦でのこと。レギュラーであるAチームがいまひとつ機能しない一方で、Bチームは中島のトスによってアタッカー陣が機能し、伸び伸びとしたバレーボールを展開していた。

 高橋はAチームがBチームに負けたことよりも、中島がこの現状に満足しているように感じて、その姿勢にカチンと来た。

「健斗。お前、何笑っとんねん。いつまでもBチームでトス上げてヘラヘラしとるんちゃうやろ」

 隣でバスケットボール部が練習するコートで、感情の赴くままに怒りを爆発させた。

<続く>

『日本男子バレー 勇者たちの軌跡』(田中夕子著/文藝春秋刊) *書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします『日本男子バレー 勇者たちの軌跡』(田中夕子著/文藝春秋刊) *書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします
#2に続く
「ここは俺にあげろや!」高橋藍が怒声を浴びせた相棒セッターの選択…敵将も舌を巻いた驚愕プレーとは「あの上から打たれたら打つ手がない」

関連記事

BACK 1 2
高橋藍
高橋塁
中島健斗
東山高校
洛南高校
大塚達宣
パリ五輪

バレーボールの前後の記事

ページトップ