スポーツ名言セレクションBACK NUMBER

サッカー消えた天才の明暗「アルコール依存と闘う」問題児MF、“練習サボりがちパサー”と“母思いの走らない司令塔”は今、意外な職に

posted2024/06/01 11:06

 
サッカー消えた天才の明暗「アルコール依存と闘う」問題児MF、“練習サボりがちパサー”と“母思いの走らない司令塔”は今、意外な職に<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono(L),Getty Images

リケルメ、ガスコイン、デラペーニャ。フットボール強豪国が生んだ天才パサーは今、どんな道を歩んでいるのか

text by

NumberWeb編集部

NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web

PROFILE

photograph by

Tamon Matsuzono(L),Getty Images

サッカー界で“消えた天才”と呼ばれるテクニシャンは今も昔も数多い。一時代を築いたプレーメーカーは今、何をしているのだろうか。雑誌「Sports Graphic Number」「NumberWeb」掲載記事の言葉とともに、一瞬の輝きを見せた全盛期と今を知る。

<名言1>
自分は、キャリアの中で、実際に何度も道を誤ってきたからね(笑)。
(ポール・ガスコイン/NumberWeb 2007年3月14日配信)
https://number.bunshun.jp/articles/-/12852

◇解説◇
 世界最高峰のレベルを保つイングランド・プレミアリーグ。ハーランドにファンダイク、遠藤航や三笘薫に冨安健洋、ソン・フンミンなど世界各国のトッププレーヤーが集う。

 一方で近年はホームグロウン制度もあって、自国の有望株も多い。ハリー・ケインやデクラン・ライス、さらにはレアル・マドリーで輝くジュード・ベリンガムなどを擁するイングランド代表は、6月に開幕するEURO2024制覇の期待もかかる。

問題児パサーは今、アルコール依存からの回復に…

 そんなイングランドでプレーメーカータイプが出てくると、たびたび名前が挙がるのはポール・ガスコインだった。

 80年代半ばにニューカッスルでデビューを飾ったガスコインはキック&ラッシュの時代だったイングランドにおいてきめ細やかなボールタッチとパスで勝負する稀有なタイプで、「イングランド史上、最も才能に恵まれたフットボーラー」と呼ばれるほどだった。実際その才能を生かして1990年W杯では中盤を取り仕切り、母国のベスト4に大きく貢献。準決勝ドイツ戦でイエローカードを受けて涙を流す姿に人気は爆発した。

 ただし、ピッチを離れると問題行動の連続で、若き日から節制せず“ポッチャリ”しがちで監督から食事制限を命じられたり、98年フランスW杯でのメンバー落ち以降はアルコール依存症と鬱病を発症するなど、プレーではなくナイーブな内面に注目が集まるようになってしまった。

 引退後、ガスコインは冒頭の言葉通り「何度も道を誤ってきた」とキャリアを振り返ったものの、度重なる飲酒運転や薬物所持などでの逮捕など、その後の人生でも苦しんでいる。

 2024年に入って「High Performance Originals」というポッドキャストに出演した際にはアルコールと離れた生活を送っていると語った。自己破滅的だった生き方から回復しようと励むとともに、イングランド代表の試合を観戦する姿も写真に収められている。

怪物ロナウドが大絶賛した天才肌パサーとは

<名言2>
一番プレーしやすい選手。
(ロナウド/Number735号 2009年8月20日発売)

◇解説◇
 ブラジル代表FWロナウドは1990年代から2000年代にかけて、恐るべきスピードと決定力で、ゴールを量産した。「フェノーメノ(怪物)」の愛称を授けられたロナウドはインテル、レアル・マドリー、ミランなどで数々の名パサーのボールを受けてきたが、とりわけ抜群の相性を誇ったパサーは、バルセロナ時代にいた。

 イバン・デラペーニャである。

【次ページ】 “サボり癖”のある天才は、中村俊輔を愛し…

1 2 3 NEXT
ポール・ガスコイン
イバン・デラペーニャ
フアン・ロマン・リケルメ
ボカ・ジュニオルズ
バルセロナ
ビジャレアル
ドイツW杯

海外サッカーの前後の記事

ページトップ