酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

〈5勝0敗、防御率1.08の衝撃〉カブス今永昇太30歳のフォーシームは「最強級の変化球」では…山本由伸の強みと一味違う「とんでもない緩急」

posted2024/05/13 17:00

 
〈5勝0敗、防御率1.08の衝撃〉カブス今永昇太30歳のフォーシームは「最強級の変化球」では…山本由伸の強みと一味違う「とんでもない緩急」<Number Web> photograph by Michael Reaves/Getty Images,Nanae Suzuki

メジャー序盤戦を素晴らしい成績で発進した今永昇太。そのピッチングは山本由伸のスタッツと比べると、どんな違う持ち味がある?

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph by

Michael Reaves/Getty Images,Nanae Suzuki

大谷翔平と山本由伸が所属するドジャースに注目が集まりがちだが、今季は日本人メジャーリーガーが各チームで素晴らしい序盤戦を過ごしている。その筆頭格である今永昇太(30)と、鈴木誠也(29)の進境が著しい理由を探ってみた。(全2回の第1回/第2回も読む)

 5月13日の時点で、シカゴ・カブスの今永昇太は、MLB全体の防御率トップ。7試合に登板して5勝0敗、防御率は1.08。今春鳴り物入りで入団したドジャースの山本由伸は2.79で19位、その上にブルージェイズの菊池雄星が2.64で16位につけているが、ここまでの今永の大活躍を想像した人は多くはないだろう。

 昨年オフのMLBのストーブリーグでは、日本人投手のトップは3年連続沢村賞のオリックス25歳の山本由伸。5歳年長のDeNA今永昇太は「左腕」という特色はあるが、2番手の印象だった。

 事実、契約でも山本がドジャースと12年総額3億2500万ドル(約465億円)という空前の契約を勝ち取る中、今永は4年総額5300万ドル(約77億円)。これでも大型契約ではあるが、大差がついてしまった。昨年のWBCで今永は左のエースとして決勝のアメリカ戦で先発。山本とそん色ない活躍をしただけに、ここまでの差がつくとは、と思ったものだ。

 しかしフタを開けてみると、今永はメジャーデビューから危なげなく勝ち星を積み重ね、初戦の韓国でのパドレス戦で1回5失点で降板した山本とは明暗が分かれてしまった。山本由伸は、それ以降盛り返しているが、現時点での成績では今永が明らかに上に立っている。

今永と由伸の投球内容をデータ分析してみると

 この両者の投球内容について、データで分析してみよう。Sはストライク。カッコ内の%はストライク率。

・山本由伸
投球数669、S457(68.3%)
42回 奪三振47 与四球8 被安打34 被打率.215 防御率2.79

・今永昇太
投球数594、S402(67.8%)
41.2回 奪三振43 与四球5 被安打29 被打率.187 防御率1.08

 先発投手のストライク率は6割をクリアすれば合格とされる。2人とも7割近い数字で、制球力は抜群であることがわかる。2人ともに投球回数を上回る奪三振で、与四球はひとケタ。被打率はリーグ平均の.240を大きく下回っている。優秀だと言える。

 山本は3月21日、韓国でのパドレス戦の1回自責点5を抜きにすれば、防御率は1.76まで上がる。両者は実質的にそん色ない成績を挙げていると言えよう。

今永のフォーシームは由伸より5キロ以上遅いが

 では、両者の投球の「成分」について見ていく。km/hは平均球速、SWは空振り数。ファウルチップを含む。カッコ内の%はそれぞれの比率。

【次ページ】 今永のフォーシームは由伸より5キロ以上遅いが

1 2 3 4 NEXT
今永昇太
シカゴ・カブス
山本由伸
ロサンゼルス・ドジャース
ヤン・ゴームズ
ミゲル・アマヤ
横浜DeNAベイスターズ

MLBの前後の記事

ページトップ