ボクシングPRESSBACK NUMBER

井上尚弥の“エグい右”でネリのアゴがゆがみ…決定的瞬間をとらえたカメラマンに聞く“恐怖のKOパンチ”のウラ側「あんな倒れ方になるのか…」 

text by

福田直樹

福田直樹Naoki Fukuda

PROFILE

photograph byNaoki Fukuda

posted2024/05/10 11:04

井上尚弥の“エグい右”でネリのアゴがゆがみ…決定的瞬間をとらえたカメラマンに聞く“恐怖のKOパンチ”のウラ側「あんな倒れ方になるのか…」<Number Web> photograph by Naoki Fukuda

衝撃的なTKOでルイス・ネリを沈め、東京ドームを熱狂させた井上尚弥。KOパンチの決定的瞬間を撮影した福田直樹氏に話を聞いた

 後方に弾け飛ぶような倒れ方だったので、観客の皆さんも「嘘でしょ……」と信じられない気持ちだったと思います。カメラマンとしても、もちろん驚きはありました。マイク・タイソンvs.ジェームス・ダグラスのような番狂わせになるかどうかは別として、こういった大きいイベントではサプライズが起きるものなのか、と……。

 とはいえ、そこからの井上選手の冷静さは初めてのダウンとは思えないものでした。しゃがんだ体勢のままできるかぎりダメージを回復し、しっかりと時間を使って立ち上がった。カウント中、カメラを外して肉眼で様子を確認しましたが、状況をすぐに理解して、次にどうすべきかわかっているような表情でした。

 たまたまタイミングが合ってしまったダウンとはいえ、いわゆるフラッシュダウンではなかった。ダメージはあったはずです。実際に、再開後の数十秒は回復につとめていましたから。しかしそこからの井上選手の技術がすごかった。ロープに詰められたのは1度目のドネア戦以来でしたが、猛烈な勢いで打ってくる相手のパンチをほぼすべて外して、的確に右のショートアッパーを合わせていた。あの反撃でネリ選手も気勢を削がれたのでは。もちろん「ここで仕留めたい」という気持ちはあったと思いますが、次の一発が当たりませんでしたね。

ダウンを喫したことで急激にネリを“学習”した

 僕の撮影ポジションは井上選手のコーナーの真下でした。1ラウンドをうまく乗り切ったあとのインターバル中に、井上真吾トレーナーが「ここでリセット」としきりに伝えていたのを覚えています。それを受けて井上選手も気合を入れ直し、大きな声を出して2ラウンドに臨んでいました。

 2ラウンドからはジャブ、ストレートを中心とした本来のスタイルを取り戻しましたね。井上選手はいつも試合中に相手の情報をインプットするという話ですが、ダウンを喫したことで急激に“学習”が進んだのではないでしょうか。ストレート系のパンチで対応されて、ネリ選手もなかなか攻められなくなっていった。

 そして、やはりハンドスピードが圧倒的でした。1ラウンドはネリ選手のパンチも「怖いな」と感じていたんですが、スイッチの入った井上選手のシャープなパンチは切れ味がまったく違う。衝撃音もネリ選手のそれとは別格でした。

【次ページ】 井上尚弥の“覚醒”「ちょっと怖いくらいでした」

BACK 1 2 3 4 NEXT
井上尚弥
ルイス・ネリ
井上真吾
マイク・タイソン
ジェームス・ダグラス
ルイス・ラモン・カンパス
フェリックス・トリニダード

ボクシングの前後の記事

ページトップ