Number ExBACK NUMBER
日大アメフト部大麻問題は「僕が指導していたら起こっていない」悪質タックル問題の元監督・内田正人が主張する「学生主体」の落とし穴
text by
齋藤裕Yu Saito
photograph byYuki Suenaga
posted2024/03/09 17:02
2024年度は公式戦不参加となった日本大学アメフト部。大麻問題により廃部がきまった古巣の失敗の本質は「間違った学生主体」にあると、元監督は主張する
昨年の夏、最初にそういった事件が発覚した時に、OB会で処分の意見を表明しました。これは部のほうから学生たちの解散を申し出て、監督やコーチは辞める、と部の方からアクションを起こすべきじゃないかと。そういったことをやらずに大学側に「廃部」と言われたら手遅れになるぞと。
それで学生たちが一旦、解散という形で出て行って、監督が辞めても「部」は残るじゃないですか。学生の再教育をして、そしたらまた再生はできると考えていました。ただ、結局は避けたかった最悪の結果になってしまった。
学生と父兄の意見へのヒアリングがない
――アメフト部は廃部した後に部を新設しようとしていましたよね。罪のない選手に出場機会は与えられてほしいですが、部を一旦閉じて新しく作りますというのは、さすがにそれは難しいのではないかと思いました。
日大の今回の決定に賛成、反対、そして僕の意見と3つあって、そのどれにも欠けているのが学生と父兄の意見ですよね。学生と父兄の意見を徹底的にヒアリングしないといけないですよ。今回の原因について学生が自分たちで結論を出していない。「なぜ彼は大麻をやったのか、なぜこういったことが起きてしまったのか、それをなぜ止められなかったか」。それがないうちに結論を急ぎすぎたのではないかと思います。
大学にとって一番のリスクでハードルが一番高いのは廃部、そしてイチから部を立ち上げるということ。これは至難の業ですよ。なので、連盟に申請できず、1年かそれ以上の空白ができるのはしょうがないことだったのかなと。
大麻に限ってはもう警察行くしかない
――学生ファーストが良くない?