日本大学

第99回箱根駅伝(2023)
「コロナ禍前の知見や経験を後ろの世代に引き継いでいきたい」〈第99回箱根駅伝〉高橋花奈幹事長(日本大学4年)が感じる使命と想い
小堀隆司Takashi Kohori
PR
2022/12/02

ラグビーPRESS
逆ヘッドタックルで倒れる学生も…名門・早稲田大学ラグビー蹴球部ドクターの1日に密着「コンタクトスポーツには不可欠」
長田昭二Shoji Osada
大学ラグビー
2022/07/10

SCORE CARD
日本大学前理事長・田中英寿氏は逮捕、大学相撲の名門・日大が低迷中…関係者「将来性のある高校生が日体大、近大、東洋大に」
佐藤祥子Shoko Sato
相撲
2022/01/03

箱根駅伝PRESS
箱根駅伝予選会「昨年以上の超高速レースになる」3つの理由…《トップ通過から最後の1枠》10位圏内を予想してみた
佐藤俊Shun Sato
駅伝
2021/10/22

箱根駅伝PRESS
箱根駅伝、前代未聞の“替え玉事件”とは?「誰も知らない日大ランナーが3区でごぼう抜き…」
近藤正高Masataka Kondo
駅伝
2021/01/01

Number Ex
なぜ試合に出られない、公式記録にも残らない「馬付き」を選んだのか 懸命な女子大生の姿を追う
中西祐介Yusuke Nakanishi
馬術
2020/11/14

オリンピックPRESS
【大学ランキング】夏の五輪、出身大学1位は? 福原愛も選んだ「早大トップアスリート入試」の裏側
小林哲夫Tetsuo Kobayashi
その他スポーツ
2020/10/13

箱根駅伝PRESS
「4年間見てあげられなくてごめん」
日大駅伝部、突然の監督交代の裏側。
和田悟志Satoshi Wada
駅伝
2020/07/15

オリンピックPRESS
「馬が人を育てる」ということ。
桜望と1人の大学生が築いた絆。
中西祐介Yusuke Nakanishi
馬術
2020/06/20

第96回箱根駅伝(2020)
区間エントリーから読む第96回箱根駅伝。
直球と変化球が交錯する各校の“戦術駅伝”やいかに。
生島淳Jun Ikushima
PR
2019/12/31

One story of the field
日大アメフト部の真実、その光と影(後編)
彼らは「タックル」を取り戻せたのか。
鈴木忠平Tadahira Suzuki
アメリカンフットボール
2019/12/28

One story of the field
日大アメフト部の真実、その光と影(前編)
あのタックルが生んだ断層と空中分解。
鈴木忠平Tadahira Suzuki
アメリカンフットボール
2019/12/28

第96回箱根駅伝出場校紹介
強力ルーキーの初陣に期待の日本大学。
国士舘大学は留学生の快走で流れを作る。
箱根駅伝2020取材チームhakone ekiden 2020
PR
2019/12/13

Number Ex
当初はコーチ、QBが拒絶反応も……。
日大アメフト部と新監督の1年半。
杉山孝Takashi Sugiyama
アメリカンフットボール
2019/12/06

第96回箱根駅伝(2020)
混戦必至の第96回箱根駅伝予選会。
突破に重要な「3つの要素」で各校を読む。
別府響(文藝春秋)Hibiki Beppu
PR
2019/10/24

スポーツ・インテリジェンス原論
箱根の未来は1年生のタイムでわかる。
今年の3位は青学、1位&2位は……。
生島淳Jun Ikushima
陸上
2019/05/25

第95回箱根駅伝出場校紹介
土壇場での成長に期待の上武大学。
日本大学は陸上競技部全体の誇りをかけて。
箱根駅伝2019取材チームhakone ekiden 2019
駅伝
2018/12/13

オリンピックへの道
相次ぐ協会問題と'00年の千葉すず。
勇気ある行動が競技に透明性を。
松原孝臣Takaomi Matsubara
競泳
2018/09/08

草茂みベースボールの道白し
日大アメフト問題に見る球界監督論。
時代は「ボス」から「リーダー」へ。
小西斗真Toma Konishi
プロ野球
2018/06/07

月刊スポーツ新聞時評
日大タックル問題は現場記者に注目。
元選手、逆ギレ司会、そしてハンセン!
プチ鹿島Petit Kashima
アメリカンフットボール
2018/06/01