「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

“守備が上手すぎる監督”広岡達朗のお手本は「とにかく華麗でした」…ヤクルト時代の愛弟子・水谷新太郎が明かす「広岡さんの本当の指導力」 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2024/02/21 17:01

“守備が上手すぎる監督”広岡達朗のお手本は「とにかく華麗でした」…ヤクルト時代の愛弟子・水谷新太郎が明かす「広岡さんの本当の指導力」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

広岡達朗監督の指導を受ける現役時代の水谷新太郎。守備練習で広岡が見せたお手本は「とにかく華麗」だったという

「このボールは上下左右、どちらに動くかわからない。常にそんな意識を持っていたらボールがイレギュラーしても対応できる。そのためには足腰、下半身が重要になります。下半身がしっかり安定していればどんなボールにも対応できますから。だから、広岡さんは飛び込んで捕るようなダイビングキャッチについては、“足を動かせば簡単に捕れるんだから、あんなのはダメだ”といつも言っていました」

 止まっているボールから始まり、数メートル先から転がしたボールを素手ですくい上げるようになり、ようやくグラウンドでグラブを持ってノックを受けるようになる。誰もが通る一連のプロセスを、最も繰り返したのが水谷だった。

「できたと思ったら、すぐに忘れること」

 当時、水谷が感心したのが「広岡さんの華麗さ」だった。その姿はおよそ半世紀が経過してもなお、鮮やかに記憶に焼きついている。

「とにかく華麗でした。自ら守備の手本を見せてくれるんですけど、打球に対して足を運ぶ、捕球する、そして送球する。これが一つの流れになって、本当に華麗なんです。いい送球をするためには、いい捕球をしなければいけない。いい捕球をするには、いい足の運びをしなければいけない。そのためにはいいポジションで守り、いい構えで待っていなければならない。それが広岡さんの考えでした」

 的確な送球でアウトにするために、一つずつ逆算していく。その結果、打球に対する備えが大切になる。いい準備ができていなければ、いい結果も望めない。広岡の教えはシンプルだった。だからこそ難しかった。

「監督のノックはやさしいボールばかりです。決して難しい打球は飛んでこない。しっかりとした型を覚えさせるため、技術向上のためには、やさしいボールを何度も、何度も丁寧に足を使って捕球することで、身体に沁み込ませる必要がある。僕は広岡さんから、バックハンド捕球とか、ダイビングキャッチとか、派手なプレーは一度も教わったことはありませんでした」

 頭でわかっていても身体が反応しないこともある。そんなとき広岡は「それは理解できていないのと一緒だ」と言い、「意識しているうちはダメだ。無意識に身体が反応しなければダメだ」と説いた。

「広岡さんから言われたのは、“できたと思ったら、すぐに忘れなさい”という言葉です。人間は“できた”と思った瞬間からダメになる。油断したら、後は落ちるだけ。それも広岡さんから何度も言われた言葉でした」

【次ページ】 「中野坂上のガソリンスタンドに呼ばれて…」

BACK 1 2 3 4 NEXT
水谷新太郎
広岡達朗
ヤクルトスワローズ
中西太
三原脩
荒川博
松本幸行
八重樫幸雄
武上四郎
丸山完二
新田恭一

プロ野球の前後の記事

ページトップ