サムライブルーの原材料BACK NUMBER

「自分が一番、腹立たしい」鬼木達監督が明かした川崎フロンターレの苦悩と哲学…それでも“鬼木ボンバイエ”がやまないのは何故なのか? 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byShigeki Yamamoto

posted2023/10/07 17:58

「自分が一番、腹立たしい」鬼木達監督が明かした川崎フロンターレの苦悩と哲学…それでも“鬼木ボンバイエ”がやまないのは何故なのか?<Number Web> photograph by Shigeki Yamamoto

川崎フロンターレを率いて6年目の鬼木達監督

 若手、中堅、ベテラン問わず、日本人選手、外国人選手問わず、選手の持ち味を引き出して伸ばしていくことがひいてはチームのためになり、勝利に近づくというスタンスに立つ。そのため選手をカタにはめることをせず、成長させていく。それこそが強いフロンターレを取り戻す必須条項だと彼は捉えている。

「このエリアでは、このシチュエーションではこうしなさいって決めつけてやらせるのもアリだとは思う。ただ対策されたときに何か思考を止めてしまう選手にはなってほしくない。相手を見ながらサッカーをやっていこうというベースが自分たちにはあって、それを全員ができるようになれば相手は分析できなくなる。カタチのない良さってそういうところだと思うので。

 攻撃にしても守備にしても相手を見て自分の判断でプレーしていく。これって曖昧のようで曖昧じゃないんです。自分の最善策はちゃんとある。(判断に)自由を与えてはいますが、最善はこうじゃないかって問い掛けはしますよ。そうすることで浸透していく部分もあれば、自分の最善策を超えていくことだってあります」

「ここからはその甘さじゃでられないよ」

 コミュニケーションを密にしながら、チームに合ったものをオーダーメイドでつくり上げていくのが鬼木の流儀。自分の考えを伝えるボリューム、タイミングには気を配る。敢えて伝えずに、考えさせてみる場合もある。

 7月15日、首位を走るF・マリノスの一戦では後半途中から3バックにしてサイドを押し込み、右ストッパーに入った大南拓磨のクロスに左ストッパーの車屋紳太郎が飛び込んで決勝点を奪ったシーンはまさに鬼木の意を最大限に汲み、相手を見ながらの攻略であった。チームは確実に前進しているんだと鬼木は思えた。

 宮代、山田、高井ら若手を含めて現有戦力を積極的に起用して経験を積ませたうえで、ACLを見越した夏の移籍期間による補強は元フランス代表FWバフェティンビ・ゴミスのみにとどめた。これもチームとしての成長を実感できているからにほかならない。

「(選手たちには)ここまではいろんなトライやエラーを我慢するよ、と。でも勝負の世界にいるわけですから、もうここからはその甘さじゃ(試合に)出られないよ、とか、そのラインは自分のなかにあると思っています」

鬼木とチャナティップの確かな絆

 プロである以上、厳しさが抜け落ちてはならない。だからこそフロンターレは常勝軍団になることができた。とはいえ温かみが抜け落ちないのも鬼木ゆえだ。

【次ページ】 鬼木とチャナティップの確かな絆

BACK 1 2 3 4 NEXT
鬼木達
川崎フロンターレ
車屋紳太郎
チャナティップ
三笘薫
守田英正
旗手怜央
田中碧

Jリーグの前後の記事

ページトップ