Number ExBACK NUMBER
「いまや野球は“絶滅危惧”」甲子園出場、おかやま山陽・堤尚彦監督が警告する“野球界の大ピンチ”「ベンチ入り上限を満たせないチームが無数に存在」
text by
堤尚彦Naohiko Tsutsumi
photograph bySankei Shimbun
posted2023/08/17 06:00
甲子園で2勝を挙げたおかやま山陽・堤尚彦監督。甲子園出場を本気で目指した理由は「野球界への危機感」からだったという――
最初は17カ条しかなかったが、各界の至言などを加えていった結果、どんどん数が増えていった。このままでは際限がなくなると感じ、現在は私の世田谷リトル時代の背番号に合わせ、「66」で打ち止めとしている。
生徒の落書きを部訓に採用
数が増えることはないが、“リニューアル”と称して、私が「これはいい!」と感じたものを取り入れるために、内容を入れ替えることも少なくない。第36条に「ありがとうと言える人にもなりたいが、“ありがとう”と言われる人にはもっとなりたい」というものがある。これは野球部ではない生徒が、私が担当している社会科のテストの問題用紙に落書きしていた言葉だ。そのテストは、答案用紙だけでなく、問題用紙も回収するタイプで、回収されると思っていなかった生徒が何気なく書いていた言葉なのだが、私はいたく感銘を受けて、部訓入りをさせたのだ。私が思いついた言葉、偉人たちの名言もあれば、高校生の何気ない落書きにヒントを得たものもある。そんな雑多な部訓の第14条にこんな言葉がある。
「甲子園を愛しているのではなく、野球を愛している」
本書の第1章で記したように、私は中学で野球をやっていたわけでもなく、高校でも現実的な目標として甲子園出場を目指していたわけでもない。それなのになぜ今に至るまで野球に携わっているのか。それは「野球が好きだから。野球を愛しているから」に他ならない。結果的に「世界に野球を広める」という目的のため、そしておかやま山陽野球部の取り組みを知ってもらうためには、多くの人々の関心が集まる甲子園大会に出場することが必要だと気づいて以降は、甲子園出場を大きな目標に掲げているわけだが、甲子園出場はあくまでも“手段”。私にとって、おかやま山陽野球部にとっての最大の目的は世界に野球を広めることであり、甲子園出場は野球の普及を促進させるなど、我々の活動を周知するための一手段に過ぎないわけだ。
だが、全国に数多くある野球部や高校球児を見ると、この「目的と手段」がすり替わっているように感じることが少なくない。「甲子園に行くこと」が、高校野球における最大の目的になってしまっているように見えるのだ。
<「監督初期の苦闘」編に続く>