Number ExBACK NUMBER

「高校野球は“やらされ感”が強い」慶応高監督が危惧する、野球離れの深刻化「魅力的に見えづらい」「だからこそ慶応は“野球を楽しむ”」 

text by

森林貴彦

森林貴彦Takahiko Moribayashi

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2023/08/15 06:02

「高校野球は“やらされ感”が強い」慶応高監督が危惧する、野球離れの深刻化「魅力的に見えづらい」「だからこそ慶応は“野球を楽しむ”」<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

「他の競技に比べ、高校野球は“やらされ感”が強い」と指摘する慶応・森林貴彦監督。それが「子供の野球離れ」につながっているのではないか、と説く

 だからこそ慶應義塾高校野球部は、“好きだからやっている”“だからこそ努力できる”“だから苦しいことも頑張れる”という基本姿勢でいたいですし、こうした考え方を提示していくことが部の役割ではないかとも思っています。

 また、その姿勢は、慶應義塾高校野球部のテーマである「エンジョイ・ベースボール」につながってきます。これはただ楽しく野球をしようということではなく、より高いレベルの野球を楽しもうという意味です。その高いレベルに到達するためには、自ら進んで取り組むという意識がすごく大事で、そちらのほうが最終的には高いところに行けるのではないでしょうか。

監督の言うことだけを聞いていては見られない景色

 例えば登山において、「そのほうが早く上へ行ける」と言われ、リフトやゴンドラなどに乗って頂上にたどり着いても達成感は大きくありません。自分の足で一歩一歩進んで登った人と、ゴンドラやリフトに乗った人では、自分の中での成長、達成感が違うはずです。

 自分の足で歩めばつらさや挫折、あきらめの気持ちが湧くこともあるかもしれません。それでも私は選手たちに次のように言い続けたいと思います。

「時間はかかるかもしれないけど、自分の足で山を登りなさい。そして、もっと高い山に登れば、もっと良い景色が見られる。だからこそ、高い山に自分の足で登ろうよ」

 ゴンドラに乗せられる、つまり、監督の言うことだけを聞いていては見られない景色が、そこには絶対にあるはずです。

「坊主頭の何が問題か」編もあわせてお読みください>

Thinking Baseball ――慶應義塾高校が目指すThinking Baseball ――慶應義塾高校が目指す"野球を通じて引き出す価値"(東洋館出版社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします
#1から読む
「坊主頭自体は問題ではない」髪型自由主義、慶応監督が語る“坊主頭”本当の問題点「『昔からこれが当たり前』という“思考停止”こそ罪深い」

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
#慶應義塾高校
#森林貴彦

高校野球の前後の記事

ページトップ