Number ExBACK NUMBER

「保護者のお茶当番はありません」日本一の少年野球クラブが“辞めやすいチーム作り”をするワケ「移籍するとサインが流出する可能性はあるが…」 

text by

辻正人

辻正人Masato Tsuji

PROFILE

photograph byKANZEN

posted2023/07/17 17:02

「保護者のお茶当番はありません」日本一の少年野球クラブが“辞めやすいチーム作り”をするワケ「移籍するとサインが流出する可能性はあるが…」<Number Web> photograph by KANZEN

多賀少年野球クラブが目指す、これからの少年野球クラブの運営とは?

 子どもたちを縛り付ける権利も、野球を奪う権利も指導者にはありません。社会では辞めたいのに退社を許さない会社をブラック企業と呼んでいます。退社できない企業には必ず問題があります。少年野球で移籍を許さないチームも同じです。移籍制度は野球人口減少の一因にもなっていたと思います。事実上、移籍を認める全日本軟式野球連盟の改革で、少年野球の悪しき習慣がなくなることを願っています。

いわゆる「お茶当番」を置かないワケ

〈Q.当番制はある? 保護者の役割は?〉
〈A.当番は数カ月に一度、担当が回ってくる「救護係」だけです。ただ、当番ではなくても練習を見学する保護者の方が大勢います。子どもの成長に、親の協力が不可欠なのは間違いありません。大切なのは、保護者の方が「チームに協力したい」と思ってもらえるような魅力あるチームを作ることです。〉

 多賀少年野球クラブでも、試合や練習の準備、審判やスコアは保護者の協力が欠かせませんが、いわゆるお茶当番や、お父さんが指導するパパコーチはいません。遠征などはチーム専用のバスで移動するので、一般的に言われている当番制とは違いがあります。ちなみに先にも触れた通り、現在使っているチームバスはクラウドファンディングで購入し、最初に買ったバスは私の自腹です。

 当番制がないにもかかわらず、私たちのグラウンドには多くの保護者がいます。グラブ持参で練習をサポートする人、球拾いをする人、来客にお茶を出す人、練習を見ながら動画を撮る人など様々です。保護者の数が多くて、その日の救護係2人が誰なのか分からないと思います。私は一切、強制していません。ありがたいことに、多賀少年野球クラブには保護者の協力が伝統になっています。特に、練習時間を短くしてからは子どもを車で送り届けて、そのままグラウンドに残る保護者が増えました。

 おそらく、うちのチームで当番制を取り入れても、部員の数は減らないと思います。当番制を理由にチームに入らないのは、そのチームに当番以上の価値がないからだと私は思っています。楽しそうに野球をして、どんどん上達していく我が子を見れば、できる範囲でチームに協力しようと感じるはずです。チームの活動や指導者の方針に不満があるから、当番を苦痛に感じるのだと思います。

子どもを支える上で、いくつかお願いしていること

 私は子どもたちの成長に保護者の支援は不可欠だと考えています。

 保護者が練習に顔を出す頻度は、子どもの上達と比例します。座学でも普段の練習でも、子どもたちに説明する時は保護者にも集まってもらい、動画の撮影も勧めます。翌週の練習までに子ども1人で自主練習するのか、保護者が練習で見聞きした内容を子どもと一緒に復習するのか、上達のスピードは変わってきます。

【次ページ】 子どもを支える上で、いくつかお願いしていること

BACK 1 2 3 4 NEXT
#多賀少年野球クラブ

高校野球の前後の記事

ページトップ