欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

岡崎慎司37歳に聞いた、どの指導者のもとで勉強したい? 答えは「トゥヘルですね、やっぱり」「優れた監督というのは『納得のいくチーム作り』をする」  

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2023/06/04 11:07

岡崎慎司37歳に聞いた、どの指導者のもとで勉強したい? 答えは「トゥヘルですね、やっぱり」「優れた監督というのは『納得のいくチーム作り』をする」 <Number Web> photograph by Getty Images

将来的な指導者挑戦も視野に入れる岡崎慎司。トゥヘルのもとで勉強したいという岡崎、その理由にはある体験があった

 岡崎「なんだろうなと思っていろいろ考えたことがあるんですけど、やっぱり守備かなって。守備時の陣形が乱れてるチームほど、やっぱり奪った後もギクシャクする。組織立って共通理解がしっかり浸透して守備してるチームは、奪う局面のイメージができているんで、ボールを取った後にいい流れで攻撃につなげることができる。ボールを奪った瞬間に周りの選手がいかにそこから前へとつなげるポジションを取れてるか、そしてそのためのプレー判断が整理されているかというのがいいチームの条件だと思うんです。そのあたりの構築がトゥヘルはやっぱりうまかった」

6対6を、4+2のポジションと関係性でプレー

 一般的にはポジションに関係なく、定められたエリアの中で2チームが自由に動きながら、どうやってボールをキープするのか、というトレーニングになることが多いが、トゥヘルはそこに明確な戦術的方向性をつける手腕がうまいという。

 岡崎の頭の中には「あの練習がこういうふうにつながったんだな」というイメージが確かに残っている。例えばパスを回しながらボールを自分達で保持するポゼッションと呼ばれるトレーニングをするときも、トゥヘルはただ2チームに分けてプレーさせたりはしない。

 岡崎「6対6をするとして、それをシステム的に4+2のポジションと関係性でプレーすることを求めていましたね。これは4バック+2ボランチの形でも、4MF+2トップの形でも生かせる。誰が、どこにいて、どこにいる味方選手を見て、どの位置へ移動するのかみたいなことに自然と取り組める仕掛けがありました。ボールを奪った後の対応、ボールを失った後の対応もそれぞれ試合につながっていく」

 だから、対人のないトレーニングが少なかったと岡崎は述懐する。トレーニングには様々な理論とやり方と解釈がある。育成年代とトップチームとでは取り組み方も変わってくる。イメージトレーニングとして対人要素をなくして、選手個々の立ち位置を修正したり、パスや走りこむコースを定めてそれをパターン化するやり方もある。ただサッカーは常に相手がいる中で行われるスポーツだ。自分達に思惑があるように、相手にも狙いがある。それと対峙しながらプレー判断を積み重ねていくことが何より大切だ。

【次ページ】 「相手の方が1人多い状況」で練習する意味

BACK 1 2 3 4 NEXT
岡崎慎司
シントトロイデン
トーマス・トゥヘル

海外サッカーの前後の記事

ページトップ