進取の将棋BACK NUMBER

「藤井聡太竜王vs藤井聡太王将を見たいほどです」なぜ藤井将棋は“先手番で強すぎる”+羽生、渡辺将棋もスゴいのか…中村太地・新八段が語る 

text by

中村太地

中村太地Taichi Nakamura

PROFILE

photograph by日本将棋連盟

posted2023/03/19 06:01

「藤井聡太竜王vs藤井聡太王将を見たいほどです」なぜ藤井将棋は“先手番で強すぎる”+羽生、渡辺将棋もスゴいのか…中村太地・新八段が語る<Number Web> photograph by 日本将棋連盟

羽生善治、藤井聡太、渡辺明。時代を築いた棋士はそれぞれの凄みを持つ

 私自身、藤井王将に勝つための方法としてスポーツでたとえた際に「序・中盤でわずかなリードを奪って、なんとか最少得点差で逃げ切る」と話したことがあります。ただ後述しますが、そもそもそのリードを奪うことすら今の藤井王将相手には難しくなっている。そんな状況なのに羽生九段が完勝を飾った。最近の藤井王将の対局でこういった展開は目の当たりにしていなかったので、すさまじい衝撃を受けました。

あの年齢にして情熱を持ち続けられることに感銘を

 羽生九段は30年以上トップ棋士の座を維持してきて、七冠制覇から永世七冠など将棋界でほとんどの偉業を成し遂げられている。モチベーションを保つのはどう考えても大変だろうと思うのですが……“才能とは何か”について羽生九段が聞かれた際に〈情熱をもって続けられる力です〉と答えたところにヒントがあるのかなと感じます。

 そういった中で、藤井王将という稀代の棋士が着々と力を育んでいる。それが〈藤井王将とタイトル戦を戦いたい〉〈藤井王将からタイトルを取って通算100期を達成したい〉という羽生九段の新たな情熱になっているのでは、と。

 もしご本人に直接聞いたら「違いますよ」と柔和な笑顔ではぐらかされるかもしれませんが(笑)、私の目から見るとそのように映るのです。あの年齢にしてその情熱を持ち続けられること自体に、感銘を受けるばかりです。

藤井王将の勝利は相手にとって“敗因不明”?

 この羽生九段の挑戦に真っ向勝負で立ち向かった藤井王将も……やはり現在、棋士の頂点にいる人物であることを証明する戦いぶりだったと感じます。勝利を挙げた計4局は将棋の内容を見ると本当に高レベル。同じ棋士ではあるのですが、ちょっと別次元の将棋を見せられているような感覚すら持ちました。王将戦などタイトル戦に臨むたび、さらに強くなっている。そのスピードは他の棋士の追随を許さない状況です。

 特に印象に残っているのは、私が中継解説を務めた第3局でしょうか。後手番だった羽生九段が「雁木」という戦型を選択される中で――第1局の「一手損角換わり」もそうなのですが――負けた側から見れば、AIならともかく人間的には「敗因不明」としか言いようがないほど、藤井将棋が完璧だったんです。ここまで来てしまうと、藤井王将に勝利するためには振り駒の問題、つまり先手後手いずれを持つかなのでは、と感じさせられるほどでした。

 先手後手で言うと、藤井王将の対局で話題になった記録が「先手番での連勝記録」です。

【次ページ】 渡辺棋王の“先手番連勝阻止”に思い出すのは…

BACK 1 2 3 4 NEXT
#羽生善治
#藤井聡太
#渡辺明

ゲームの前後の記事

ページトップ