メジャーリーグPRESSBACK NUMBER

なぜ投手・大谷翔平はWBC準々決勝が“ラスト”なのか? メジャー担当記者が解説する“MLBの掟”「球数や登板間隔を球団が細かく管理」 

text by

四竈衛

四竈衛Mamoru Shikama

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2023/03/16 11:08

なぜ投手・大谷翔平はWBC準々決勝が“ラスト”なのか? メジャー担当記者が解説する“MLBの掟”「球数や登板間隔を球団が細かく管理」<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

準々決勝での登板がラストとなる大谷翔平。その背景にはMLB球団側の考えがある。

 投手だけでなく、野手の場合も、開幕まで一定の打席数、守備機会を与えられるように起用しなくてはならない。米国のマーク・デローサ監督は「正直に言うが、みんなが公式戦の開幕に準備できるように、いろんなことを各球団と情報交換している」と、試合の勝敗だけでなく、各選手の仕上がりにも目配りを必要とする裏事情を明かした。

WBCとMLBにとっての「成功」とは?

 過去の大会では、公式戦への影響を考慮して出場を辞退する選手が続出した。だが、前回大会の優勝シーンを見たマイク・トラウトが「後悔した」と公言し、今回は米国主将を務めるなど、トップ選手のWBCへの参加意識は着実に変わってきた。

 その一方で、大会後には長丁場の公式戦が控えるため、各国首脳陣にすれば、高額年俸を稼ぐ各球団の「宝」を酷使して疲弊させるわけにもいかない。国の代表としての威信をかけて、たとえ世界一を勝ち取ったとしても、大谷をはじめとするスーパースター達に、その「代償」を払わせるような事態になれば、次回大会以降の選手招集にも影響を与えかねない。

 大会への注目度がアップし、緊迫した戦いが続けば続くほど、自ずと選手のテンションも上がる。スポーツにケガは付きものとはいえ、各国の選手が無事に開幕戦を迎えてこそ、WBCは大成功と言えるのではないだろうか。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

<WBCプレビュー>大谷翔平とサムライの論点。

「Amazon」で購入

Sports Graphic Number 1069

<WBCプレビュー>
大谷翔平とサムライの論点。

【特別インタビュー】
大谷翔平「30年後の日本野球のために」

【観戦のお供に】
出場20カ国 選手名鑑&ガイド

【宮崎合宿レポート】
ダルビッシュ有/村上宗隆/佐々木朗希/宇田川優希「ダル塾がもたらしたもの」

【日本の秘密兵器】
ヌートバー「愛されキャラの正体」

【ライバルの実像】
アメリカ/韓国/キューバ

特別定価:本体800円(税込)目次ページへ

関連記事

BACK 1 2 3
大谷翔平
フィル・ネビン
ロサンゼルス・エンゼルス
サンディエゴ・パドレス
ブレイディ・シンガー
マイク・トラウト
ダルビッシュ有

MLBの前後の記事

ページトップ