将棋PRESSBACK NUMBER

〈将棋の反則負け・ポカの背景〉“小2の藤井聡太くん”や大山康晴、米長邦雄も経験…羽生善治が大一番で味わった“大逆転負け”とは

posted2023/01/24 11:01

 
〈将棋の反則負け・ポカの背景〉“小2の藤井聡太くん”や大山康晴、米長邦雄も経験…羽生善治が大一番で味わった“大逆転負け”とは<Number Web> photograph by JIJI PRESS

羽生善治九段と藤井聡太五冠の王将戦で盛り上がる将棋界。その一方で誰もが衝撃を受ける反則負けなどが起きたことも(代表撮影)

text by

田丸昇

田丸昇Noboru Tamaru

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

「弘法も筆の誤り」という諺は、その道に長じた達人でも時には失敗することがある、という意味である。それと同様に、盤上で緻密な読みで高度な技を見せる将棋のプロ棋士でも、信じられないような反則や、勝敗に直結する“ポカ”を犯すことが稀にある。田丸昇九段がプロ公式戦で生じた色々な実例を挙げながら、反則手を指した背景を探ってみる。【棋士の肩書は当時】

「これ、もらっておくね」と相手玉を

 第1図は、1963年のA級順位戦・塚田正夫九段と大野源一八段の対局での終盤の部分局面。両者の玉に王手がかかっている。

 これは、いったいどうしたのか……。

 △2八飛と打って先に王手したのは塚田。大野は▲3九玉と逃げ、△2七飛成▲3一角の王手で勝ちと読んでいた。しかし、秒読みに追われて混乱してしまい、玉を逃げずに▲3一角と打ってしまった。塚田は「これ、もらっておくね」と言って、△4八飛成で大野の玉を取り上げたという。もちろん大野の反則負けとなった。

 大野は、読み筋の3手目と実際の指し手を混同してしまった。

 第2図は、2018年のB級1組順位戦・菅井竜也七段とH八段の対局での中盤の部分局面。菅井は「7九角」を矢印の動きで、相手の「6八と」を飛び越えて▲4六角と進めたのだ。これは、いったいどうしたのか……。

 菅井は自信ありげに▲4六角と銀取りに指した。Hはうまく指されたと思って2分ほど考えていると、あぜんとした表情の記録係が指摘して、反則がやっと発覚した。菅井は第2図の前に、▲6八角でと金を取り、△6七歩成▲4六角という読み筋だったが、3手目を先に指してしまった。前述の大野と同じ例だ。

 それにしても菅井だけでなく、相手のHも反則に気づかなかったのは不思議だ。6筋のと金がその瞬間だけ消えて、見えなかったのだろうか。菅井の反則負けはネット上で話題になり、「ワープ角」や「レントゲン角」と呼ばれた。

大山十五世名人も経験した「二歩」で有名なのは…

 直近の10年間において、プロ公式戦での反則を調べてみると、年平均で約3局あった。

 そのうち最も多い反則は「二歩」(同じ縦の筋に2枚目の歩を打つこと)だった。中には計3局も二歩を打った棋士がいた。

 あの偉大な大山康晴十五世名人も、二歩を打って反則負けになったことがある。

【次ページ】 藤井五冠も「研修会」の頃に…羽生九段の「頓死」って?

1 2 3 NEXT
#菅井竜也
#大山康晴
#藤井聡太
#羽生善治
#塚田正夫
#大野源一
#豊川孝弘
#郷田真隆
#千田翔太
#米長邦雄

ゲームの前後の記事

ページトップ