- #1
- #2
進取の将棋BACK NUMBER
藤井聡太五冠vs羽生善治九段、注目の初タイトル戦 “藤井将棋”の進化を中村太地七段に聞く「完璧なところから…」「流行を作る側に」
text by
中村太地Taichi Nakamura
photograph byHideki Sugiyama
posted2023/01/08 11:02
充実一途の藤井聡太五冠。王座タイトル経験のある中村太地七段の目には“藤井将棋”はどう映っている?
対局を重ねるごとに将棋の技術面はもちろん、様々な状況を経験するので人間性も成長する――と一棋士として思っています。
大勝負をたくさんこなしていくことで学べることは大いにあるはずですし、さらにABEMAトーナメントや将棋オールスター東西対抗戦などで他の棋士との交流を持ち、盤外でもタイトル戦関連の行事や対談、さらにはCM出演などで様々な分野の方に会う機会も増えている。他の棋士やその年代の人々では経験できない機会が数多いだけに、そういった面も藤井五冠にとって養分となっているのでしょう。
竜王戦、広瀬八段の戦いぶりが象徴する他棋士の意地
とはいえ、他の棋士も手をこまねいているだけではありません。
藤井五冠に対してどのように勝つかというのが、今のトップ棋士にとって課題であり……モチベーションになっている部分でもあります。序盤研究を深めて、なんとか少しでもリードを保とうと日々研鑽しています。特にそれが顕著に見えたのは、竜王戦の広瀬章人八段の戦いぶりでした。
最終結果は藤井竜王の4勝2敗での防衛となりましたが――これまで藤井五冠とタイトル戦で相まみえた棋士の中でも、相当上手く戦ったように感じます。
特に開幕局が非常に素晴らしい内容で、最先端の角換わりで進んでいったのですが、広瀬八段は多くの棋士が指している形ではなく、少しずつズラした方に藤井竜王を誘導しました。それは広瀬八段の方が研究を進めていた形だったんですね。そこで少しリードを奪いつつ、逃げ切る将棋を実現しました。第3局も内容がよく、広瀬八段の戦い方の上手さが見て取れました。
広瀬八段の本来の持ち味は、終盤力の絶対的な強さ。これまでは相手に研究で遅れさえとらなければ……という、少しおおらかな序盤戦の棋風が多かったです。でも今回の竜王戦に関しては序盤からリードを奪うために、かなり突き詰めて準備してきたのが窺えました。何と言いましょうか、このタイトル戦に懸ける熱量をヒシヒシと感じましたし、それに対して藤井竜王もかなり苦戦されたのでしょう。
この竜王戦を経て、2023年初のタイトル戦となるのが王将戦です。つづいては羽生先生の最近の将棋などについてお話ししていければと思います。
<#2/羽生将棋編につづく>
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。