スポーツ名言セレクションBACK NUMBER
田中碧「力不足だからやるしか」、久保建英「爪痕を残さないと生き残れない」…日本代表はどんな“青春時代”を過ごしたか
text by

NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
photograph byKiichi Matsumoto/JMPA
posted2022/12/16 17:46

田中碧と久保建英。カタールW杯で戦った選手たちはそれぞれのルートをたどりながら、青春時代からサッカーに打ち込んできた
3/3 ページ目
この記事を1ページ目から読む
どうしても軽やかなテクニックやスキルに脚光が当たりがちだが――これほどまで若き日から“結果”にこだわっていた。そんなハートの強さに、頼もしさを覚えるファンも多いはずだ。
21歳にして経験した初のW杯をステップに
久保は東京五輪で4位に終わった涙を経て、スペインのラ・リーガ5年目となる新シーズンで新境地を見せた。新天地レアル・ソシエダでゴール、アシストに絡むだけでなくアグレッシブな守備を見せ、左サイドでのプレーも可能な万能性も発揮した。
このプレーぶりもあってカタールW杯メンバーに招集されると、ドイツ戦とスペイン戦で先発起用された。
2試合とも前半はディフェンシブな戦いを強いられたゆえ、攻撃面での久保の良さはなかなか出せなかった。さらに体調不良もあってクロアチア戦はベンチ外となり、敗戦をホテルのテレビで見届けたという。それでも21歳にして初のW杯を戦った経験は、久保ならば“次の爪痕”を残すきっかけとするはずだ。
#5
「公立校で無名」伊東純也が見出された一撃、「くそガキ」だった鎌田大地や選手権ヒーロー柴崎岳の強い芯とは〈日本代表の高校時代〉
#4
「普通の高校に行く」はずが…浅野拓磨の才能が発掘された日、前田大然が“サッカー部除籍”で改めた心構えとは〈日本代表の青春時代〉
#3
三笘薫18歳“フロンターレ昇格ではなく大学進学”、南野拓実18歳「J1で2ケタ得点」できず悔やんだ日…日本代表の「多感な青春時代」
#2
小学生の板倉滉は「泣き虫」、罰走を命じられた中学2年・堂安律の“意外な返答”、冨安健洋16歳を見た井原正巳の第一印象とは
#1
田中碧「力不足だからやるしか」、久保建英「爪痕を残さないと生き残れない」…日本代表はどんな“青春時代”を過ごしたか
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

