Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER
ドイツの至る所で「KAGAWA」と日本人に声かけ… 香川真司21歳の“最強GKノイアー相手にダービー2発”が現地大絶賛だったワケ
posted2022/09/19 17:03

2010年のレビアー・ダービーに出場した香川。当時から最強GKとして知られていたノイアー相手に2得点を奪った
text by

ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph by
Friedemann Vogel/Getty Images
「今日は、日本人アスリートの現地での評価が、日本での評価を上回った初めての日かもしれないね」
そう語ったのは、オリンピックやW杯の取材を続けて20年以上になるフォトグラファーの岸本勉だった。あの試合の翌日、ドイツのほとんどの新聞の一面が一人の日本人選手でうめつくされている様子を見て、岸本は確信していた。
そもそも、海外へ出て行く日本人スポーツ選手は、日本でスターになってから移籍するのが定番だ。中田英寿やイチローしかり、最近では大谷翔平もそうだ。
たとえ現地での人気や注目度が高まっても、日本のファンやメディアは現地での高い評価に触れてさらに盛り上がる。だから、現地での評価が日本での評価を上回ることはありえない。
香川の移籍は実に特殊なケースだった
そう考えると、香川真司の移籍は、当時としては実に特殊なケースだった。
2010年7月にドイツへ渡ったとき、日本ではあまり騒がれなかった。彼が日本でプロとしてプレーした試合の大半はJ2でのものだったし、2010年6月の南アフリカW杯のメンバーから落選していたからだ。注目の若手ではあったが、南アフリカW杯で活躍したヒーローたちと比べれば、注目度も評価も高くはなかった。
2010年8月に本誌のインタビューを受けた際には「ナンバーのインタビューは初めて。日本にいたときは取り上げてもらえなかったから(笑)」と語ったくらいだった。
ただ、ドイツでの人気が爆発する要素は確かにあった。
ボルシア・ドルトムントの本拠地ジグナル・イドゥナ・パルクは、ドイツ最大の収容人数を誇り、最も熱狂的なサポーターがつめかける場所として知られている。
さらに香川が加入したタイミングが、2つの意味で、ターニングポイントを迎えようとしていた時期だったことも見逃せない。ひとつは、2005年に破産の危機にひんしていたドルトムントが復活を遂げようとしていた時期だったこと。
ダービーでゴールを決めてくれればヒーローになれる
もうひとつが、南アW杯で3位に入ったドイツ代表が、過去の大会とは異なり、攻撃的で人々を魅了するようなサッカーを披露していたこと。
当時はドイツ人のサッカーへの期待が異様に高まっていた。