Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

「あの場面であのショットを打つことが理解できない」“皇帝”フェデラーは11年前ジョコビッチとの一戦で何に憤っていたのか? 

text by

内田暁

内田暁Akatsuki Uchida

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2022/09/22 17:01

「あの場面であのショットを打つことが理解できない」“皇帝”フェデラーは11年前ジョコビッチとの一戦で何に憤っていたのか?<Number Web> photograph by Getty Images

9月23日から行われるレーバーカップでの引退を表明したフェデラー。“皇帝”と呼ばれ絶大な強さを誇ったフェデラーが失望をあらわにした試合があった…

スイス時計のように精緻に構築された世界観が…

 勝利へのサーブを打つためデュースサイドに立ったフェデラーは、この重要な局面で、最も自信を持つポイントパターンで試合を決めにかかった。ファーストサーブをワイドに打ち込み、相手をサイドに追い出しオープンコートを作ってから、自分に優位な状況でラリーを組み立てる――そのプランを実践すべく、本人曰く「ベストではなかった」ものの、相手の体勢を崩すには十分な鋭いサーブを、ジョコビッチのフォアサイドへと叩き込んだ。

 次の瞬間、フェデラーはもちろん、スタジアムに居合わせた2万人の誰もが驚くべき光景を目の当たりにする。

 ジョコビッチのリターンは、サーブを打ったフェデラーが次のプレーに備えるより早くコートを斜めに切り裂き、フェデラーの足元を抉るようにサーフェスを叩くと、そのままフェンスへと達したのだ。

 リターンエース。

 言葉にすれば、それだけのことである。ジョコビッチが手にしたのも、いかに強烈なショットだろうが1ポイントにすぎない。両手を鷹揚に広げる彼に向けられた観客の喝采は、最後の最後まで見せ場を作り楽しませてくれたことへの称賛に過ぎなかったはずだ。

 多くの人は、知るよしもなかった。この時フェデラーの中では、スイス時計のように精緻に構築された世界観が音を立てて崩れていったことを――。

スポーツ脳科学のスペシャリストに聞いた

「多くの人が“メンタル”という言葉を使う時、選手が自覚している心情を指しているかもしれません。でも実際には、メンタルと言われるものの多くは潜在的な脳の働きの結果であり、“意識”はそれらをモニターして、あと付け的に『こういうことが起きた』と認識しているに過ぎないんです」

 そう語るのは、NTTコミュニケーション科学基礎研究所の柏野牧夫氏である。

「あのショット」の後、フェデラーの心と身体に何が起きたのか――? その謎を解くべく話を聞いたスポーツ脳科学のスペシャリストは、「超一流のアスリートだからこそ遭遇した予測と現実の乖離。そこから起こる脳の状態の変化」だと推察した。

【次ページ】 サプライズがあまりに大きいと、脳が…

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#ロジャー・フェデラー
#ノバク・ジョコビッチ
#柏野牧夫

テニスの前後の記事

ページトップ