プロ野球亭日乗BACK NUMBER
先輩選手「あの“気づき”で捕手が務まるのか?」巨人・小林誠司(33歳)がカラを破れない理由《ナゾの2塁送球、打率は2年連続1割未満》
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph byHideki Sugiyama
posted2022/06/12 11:03
球界でも屈指の強肩を誇る小林誠司だが、捕手として“突き抜けられない”のはなぜか?
実際に2019年にはシーズン打率2割6分をマークしているものの、それ以降は2割1分1厘、2割2分7厘と2割そこそこの低打率に終わっている。
ただ日本代表選手として参加した昨年の東京五輪でもそうだったが、甲斐のバッテイングは大事なところでは数字以上にしぶといのだ。
ソフトバンク甲斐の“大事なところでのしぶとさ”の秘密
その秘密を垣間見たのは、五輪の際の打撃練習だった。打撃ケージに入ると、最初の20球ほどは、徹底して右打ちしかしない。そこからセンター、レフトとヒットゾーンを広げていって、きちんとミートポイントを作っていくのである。
「自分のルーティンですね。やっぱり僕は打てないですから(笑)……その方が確率が上がると思うので」
打撃練習の方法をたずねたときの甲斐の答えだった。
これほど徹底して右打ちの練習をしていたかどうかは別にして、元ヤクルトの宮本慎也さんや元中日の井端弘和さんら、いわゆるコンタクト中心の打者からも同じように右打ちの効能を聞いたことがある。
そして甲斐を含め、そうした打者の賢いところは、右方向を中心に狙っている印象を相手バッテリーに植え付けた上で、たまに配球を読んでインコースを思いっきり引っ張って長打を狙うことだった。
そこに甲斐の自分の打者としてのタイプへの「気づき」を感じ、納得するところだ。
巨人・坂本も右方向から打撃練習をスタート
そこで巨人の試合前の練習風景。
実は巨人では坂本勇人内野手が右打ちスタートである。甲斐ほどではないが、やはり基本は右方向から打撃練習をスタートさせて、そこからヒットゾーンを広げていく。