格闘技PRESSBACK NUMBER

「柔道三段、四段の腕を折って勝つのは痛快だ」“格闘技界のレジェンド”中井祐樹を北大で七帝柔道へと誘った「血湧き肉躍る檄文」とは 

text by

布施鋼治

布施鋼治Koji Fuse

PROFILE

photograph bySusumu Nagao

posted2022/05/13 17:00

「柔道三段、四段の腕を折って勝つのは痛快だ」“格闘技界のレジェンド”中井祐樹を北大で七帝柔道へと誘った「血湧き肉躍る檄文」とは<Number Web> photograph by Susumu Nagao

国内外の格闘家からリスペクトされる中井祐樹氏。2013年にはアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラらの師匠ヒカルド・デラヒーバの引退試合の相手も務めた

 中井はそう謙遜するが、東大を狙ってもおかしくないレベルにいたことは確かだろう。果たして共通一次の自己採点は640点程度だったので、中井は北大に進学する道を選んだ。道内で北高→北大という流れは完璧なエリートコースだ。両親に経済的な負担をかけたくはなかったので、浪人するつもりはなかった。

「北高は北大に近いということもあって、卒業したら北大に行くという流れが強かった。先生も『北大に行け』というムードだったので、僕も安全パイを狙った感じでした」

 大学では最初から柔道部に入ろうとしたわけではない。当初は北大の最寄り駅から近い“地上最強のカラテ”極真会館の道場に入る青写真を描いていた。

「高校時代にレスリングを3年間やったので『組み技はもういい。次は打撃だ』と勝手にUWF的な発想になっていましたね(笑)」

 時代は1989年春。ちょうど新生UWFが旗揚げ2年目を迎えた年だった。ロープワークや場外乱闘を否定し、最終的には関節技や絞め技でケリをつけるという、真剣勝負をうたう新しいプロレスだった。

 従来のプロレスに疑問や矛盾を感じていたファンはUWFを一斉に支持したため、当時は一大ブームを巻き起こしていた。

 UWFではスタンドでのキックや掌底(掌による叩き)も認めていたので、中井は自分が未経験の「打撃」に注目した。空手衣に袖を通し、正拳突きを繰り返すという姿の妄想を膨らませたが、その計画は頓挫する。空手よりも、入学後に見学に行った北大柔道部の方が魅力的に映ったからだ。

のちの大宅賞作家の“檄文”に惹かれて柔道部へ

 きっかけは大学の運動部紹介誌に掲載された一文だった。

「初心者で始めた者が柔道三段、四段の腕を折って勝つのは痛快だ……といった檄文が書いてあったんですよ。血湧き肉躍る文章だった」

 この檄文は当時の柔道部副主将で、のちに『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』で大宅壮一ノンフィクション賞・新潮ドキュメント賞をダブル受賞する作家・増田俊也が記したものだった。

【次ページ】 寝技中心の七帝柔道は「僕のための柔道です」

BACK 1 2 3 4 NEXT
中井祐樹
増田俊也
北海道大学
七帝柔道

格闘技の前後の記事

ページトップ