将棋PRESSBACK NUMBER
藤井聡太五冠の「14歳で難関の三段リーグ1期抜け」は62年ぶり最年少記録… 棋士への関門〈奨励会〉の実態を分析してみた
text by
田丸昇Noboru Tamaru
photograph byTadashi Shirasawa
posted2022/04/02 11:02
2017年6月の藤井聡太四段。奨励会三段リーグを1期で抜けて棋士の道へと駆け上がった
棋王戦でタイトル挑戦した千田翔太七段は6年7カ月、同じくタイトル挑戦した本田奎五段は9年1カ月かかった。
なお最多年数は、都成竜馬七段の15年7カ月である。都成は師匠の谷川浩司九段に、「辛いこともあっただろうが、腐らずに頑張ってきた」と祝福された。
三枚堂七段と藤井五冠は1期、18期を過ごしたのは?
【三段リーグ在籍期数】
1期=2人。2期~5期=13人。6期~9期=11人。10期~14期=10人。15期以上=7人。
最少期数は、三枚堂達也七段、藤井五冠の1期。次いで古森悠太五段、高田明浩四段の2期。約半数の21人が6期から14期で、その平均は約10期。最多期数は、宮本広志五段の18期となっている。
宮本は四段に昇段した3年前に、25歳の年齢制限規定に該当していた。しかし、「直近の成績で勝ち越しすれば、1期ごとに28歳まで延長できる」という特例によって、ぎりぎりで四段に昇段した。「三段リーグは残酷で地獄のように思えるところですが、私にとっては成長できる場所でもありました」と語った。
【四段昇段時の年齢】
10代=11人。20歳~24歳=24人。25歳以上=8人。
最年少は、藤井五冠の14歳2カ月、次いで増田康宏六段の16歳11カ月、最年長は、宮本五段の28歳2カ月。
【四段昇段時の成績】
16勝2敗=2人。15勝3敗=7人。14勝4敗=10人。13勝5敗=19人。12勝6敗=5人。
約半数の19人が13勝5敗で昇段した。これが昇段ライン(2位)といえる。ただ、同成績者より前期成績に基づく順位が下位だったために昇段を逃した例があった。藤井五冠は13勝5敗(1位)だった。
西山朋佳女流二冠、そして藤井五冠の戦いぶりは?
2019年度の三段リーグ後期では、西山朋佳三段(現女流二冠)が14勝4敗の成績を挙げた。通常なら四段に昇段できるところだ。しかし、西山のほかに順位上位の2人の14勝4敗がいて、その2人が規定によって四段に昇段した。不運としかいいようがない。
西山は「次点」に該当した。しかし、2020年度の三段リーグ前期と後期でいずれも負け越し、最終的には奨励会を退会。初の女性棋士の誕生は成らなかった。
藤井五冠の三段リーグでの戦いを振り返ってみよう。