オリンピックPRESSBACK NUMBER
元五輪審査員も驚き「審査の軸がショーンから歩夢になっていた」…平野歩夢23歳“金メダルを引き寄せた”3つの軸とは
posted2022/02/12 17:02
text by
雨宮圭吾Keigo Amemiya
photograph by
Kaoru Watanabe/JMPA
8年前、初めての五輪で銀メダルを獲得したソチ大会での平野歩夢の言葉を思い出す。
「(日本人冬季)最年少メダリストっていう歴史も今後は残っていくと思う。まずはそれが嬉しい」
スノーボーダー、そして15歳の少年であればなおさら、オリンピアンとしての記録や日本代表としての記録など普通は気にも留めないはず。しかし平野はあどけない表情で、歴史に名を刻んだことを何よりも誇らしげに語っていた。
それから何度も繰り返してきた「挑戦」の二文字。「誰もやっていないことを目指す」という心の軸は常にぶれることがなかった。それはおそらく雪の上を滑ることと同じように彼が持つ天分なのだろう。
スケボーでも五輪「安心感が違うというか、常に焦っていた」
前回の平昌五輪では五輪史上初となる4回転の連続技に成功し、さらには昨夏の東京五輪にスケートボードで冬夏連続五輪出場を果たした。二刀流に挑んだ理由も「みんながあまり挑戦しないものにチャレンジしたことで、少しでも何か伝わればいい」というものだった。居心地のいい場所にとどまろうとすればいくらでもできるはずなのに、決してそうはせず、スノーボーダーとして、アスリートとして、未踏の地へ踏み出していった。
「スケートボードではスノーボードの時とは違う違和感を持ちながらやっていました。いろいろなことが分からなくて、自分と向き合わなきゃいけない場面が想像以上に多かった。安心感が違うというか、常に焦っていて、周りの滑りを見ながら今どうしなきゃいけないかと考えたり。でも、おかげでスノーボードでは経験できないことをいろいろ吸収できました」
同じ横乗り系のスポーツで、ショーン・ホワイトもスケートボードでの米国代表入りに挑戦したように、2つの競技は親戚同士のような関係にある。とはいえ、五輪競技という観点でいえば、1998年長野五輪から始まったスノーボード・ハーフパイプと東京五輪で初採用されたスケートボードには大きな差がある。
金メダリストが共有する“『心から楽しむ』は苦しみの先に”
「スケートボードとスノーボードは(五輪での)歴史的な部分が全然違う。今のスノーボードの状況は、スポーツとカルチャーの差がだいぶ激しくなっていると思う。自分が今いる場所(スノーボード)は、競技性が強くて、本当に行きつくところまで行っているような状態。昔あった景色とも今は違ってきているし、その中での戦いになっている」
パイプのサイズは巨大化し、技もどんどん高難度化している。競技として先鋭化していく中で、その先頭グループにいる平野であっても余裕があるわけではなかった。