オリンピックPRESSBACK NUMBER

大阪国際で話題「男子選手が残り1kmまで先導していいのか?」…マラソン界でも議論が続く“ペースメーカー是非問題” 

text by

酒井政人

酒井政人Masato Sakai

PROFILE

photograph byAFLO

posted2022/02/06 17:15

大阪国際で話題「男子選手が残り1kmまで先導していいのか?」…マラソン界でも議論が続く“ペースメーカー是非問題”<Number Web> photograph by AFLO

大阪国際女子マラソン。残り1kmの30km付近まで男子ペースメーカーが先導したことが話題となった

 マラソンのペースメーカーは30kmまでという契約が多い。その理由は単純で、走力的に終盤まで引っ張ることができないからだ。ただし、女子レースの場合、男子がペースメーカーを務めれば、終盤まで誘導することが可能になる。今回は大会主催者側の判断で男子ランナーが残り1kmまで女子選手をペースメイクした。松田も「めちゃくちゃ心強かった。過去2回の大阪国際は30km以降で前に選手がいることがなかったので、本当に苦しいときに支えてもらいました」と話している。

ペースメーカーが終盤まで走ると結果は変わるのか?

 日本人女子で2時間20分を切っているのは高橋尚子(2時間19分46秒/01年)、渋井陽子(2時間19分41秒/04年)、野口みずき(2時間19分12秒/05年)の3人のみ。いずれも男女混合レースのベルリンで出した記録だ。複数の男子選手がペースメーカーを務めて、終盤まで誘導。今回の大阪国際と同じようなかたちだった。

 世界陸連は女子のみで出された記録と公平性に問題があると判断。2016年からは「男女混合」と「女子単独」の2つの世界記録を設けている。女子の日本記録は野口が持っているが、2020年の名古屋ウィメンズで優勝した一山麻緒の2時間20分29秒は女子単独の日本記録とアジア記録になっている。

 では、実際にペースメーカーが終盤まで引っ張ることでどれぐらいの差が生まれるのか。男子マラソン世界記録保持者であるエリウド・キプチョゲ(ケニア)のタイムが参考になるかもしれない。

 キプチョゲは2018年のベルリンでペースメーカーに従来の世界記録超えのハイペースを要求。中間点を1時間1分06秒で通過した。しかし、そのスピードに3人のペースメーカーが対応できない。15km過ぎから次々と“脱落”したため、25.7km以降は単独走となった。それでも15~20kmで最速ラップ(14分18秒)を刻んで、2時間1分39秒の世界記録を樹立した。

【次ページ】 別名は“ラビット”「意外と知らない」ペースメーカー事情

BACK 1 2 3 4 NEXT
松田瑞生
神野大地
福田穣
田中飛鳥
川内優輝

陸上の前後の記事

ページトップ