Number ExBACK NUMBER

東大大学院在学中“異色の将棋棋士”が教える、“8割超え”藤井聡太竜王(19歳)の美しい勝ち方「『藤井曲線』とは何か?」 

text by

内田晶

内田晶Akira Uchida

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2022/01/21 17:05

東大大学院在学中“異色の将棋棋士”が教える、“8割超え”藤井聡太竜王(19歳)の美しい勝ち方「『藤井曲線』とは何か?」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

2016年の四段昇段後、毎年8割以上の勝率を挙げている藤井聡太竜王(19歳)

「普段からそこまでグラフを意識しているわけではないのですが、あの将棋はまれでしたよね。藤井さんも豊島先生も大きなミスが生じて。お二方の人間らしさが出たというか、こんなことがあるのかっていう意外性は見ていて面白い。これは持ち時間や残り時間が影響しているとも言えます。2日制の将棋は持ち時間が長いためミスが出にくいでしょうから」

評価値99%でも「詰ますのは難しい」

 いまや放送対局でなくてはならないものとなったAIによる形勢評価。AIの参入を歓迎する谷合だが、もちろん賛同できない部分もある。特に最終盤で長手数の詰みが生じている局面での評価値を示すのは人間としては酷だと苦笑する。

「自分の玉が絶体絶命の状況で、相手の玉に30手以上の詰みが発生している局面があったとします。秒読みの状態であっても詰ますことができれば勝ちなのでAIの評価値は99%と出ます。でも実際に詰ますことができるかどうかは難しいですし、手数が長いほどその確率は下がってしまうわけです。そういったところを反映できていないので、将棋にあまり詳しくない方には誤解を与えてしまう可能性があるんじゃないかと。人間には難しい局面であっても99%の表示がたった1手間違えただけで急に1%にまで下がってしまっては観戦者に『なにやってんだよ』と言われてしまうかもしれないですからね」

 現状のAIは人間基準の評価値と見るべきではないのかもしれない。「人間的な補正を加えることで今以上に観戦者が楽しめる環境にしたい」と谷合は語る。

「AIの技術は今後どんどん高まっていくので補正できると思っています。このままでは指してる側にとって穏やかじゃないですからね。もちろん詰みがある局面で99%と出してくれるAIも必要ではあるんですけど、ファンに向けてという意味では観戦者がより興味深くなるような人間味のある評価値を出すAIがあってもいいんじゃないかと個人的には思います。面白い試みなので取り組もうとされている開発者の方はいるんじゃないでしょうか」

 谷合はそういった臨機応変で柔軟なAIができるのであれば、プロとしての見解を示すといった形で協力したいと言う。

【次ページ】 AIに“振り飛車”が見直される可能性

BACK 1 2 3 NEXT
#藤井聡太
#谷合廣紀
#東京大学
#豊島将之

ゲームの前後の記事

ページトップ