ラグビーPRESSBACK NUMBER

「完璧な」ではなく「最高のキャプテン」帝京ラグビーが日本一になるために“破天荒なリーダー”が必要だった理由 

text by

大友信彦

大友信彦Nobuhiko Otomo

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2022/01/17 17:00

「完璧な」ではなく「最高のキャプテン」帝京ラグビーが日本一になるために“破天荒なリーダー”が必要だった理由<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

「3年生までは人の話もろくに聞かなかった」と自身で語るほど、いわゆるリーダータイプではなかった帝京大・細木。主将として大学日本一を達成した

 3年生までは、FL上山黎哉とCTB押川敦治が学年ミーティングのリーダー役を務めていた。上山は花園準優勝の大阪桐蔭で、押川は花園8強の京都成章で、ともにキャプテンだった。上山は同年度の高校日本代表でもアイルランド遠征の第1戦と第2戦でゲームキャプテンを務めた。2人とも模範的なリーダータイプのキャプテンだった。

 対して細木は、いわゆるリーダータイプではなかった。だがそれこそが細木の強さだった。自分が勝つためにはどこまでもやる。オレは絶対に負けないという強烈な自負。周りのことには脇目もふらず、目の前の勝負に集中する。

 細木が入学する前、帝京大は大学選手権で9連覇を飾る常勝軍団だった。全国から集った才能は、恵まれたトレーニング環境のもとで心身を鍛え上げながら、何度優勝しても過信に陥らず謙虚に戦い続けた。歴代の主将たちは、連覇を重ねる中で、荒々しさよりも謙虚さを前面に出し、さらに連覇を重ねてきた。

 だが連覇にピリオドが打たれ、王座奪回を目指すとき、謙虚さはある種の足かせになったと思う。自信を失いかけた者が、より完璧に近づこう、謙虚であろうと自分を縛る。模範的なリーダーを選び、皆が模範的に振る舞うことを目指す。周りの仲間にもそれを求めてしまう。チームの中に同調圧力が働き、逸脱、過剰は退けられる。だがそれは縮小再生産と紙一重だ。維持はあっても成長は、ましてや爆発は難しい。

 そんなことと、一切関係なく生きてきたのが細木康太郎だった。

 細木は言う。

「誰のようなキャプテンになりたいというのはありません。みんなが僕をキャプテンに推してくれたのは、僕の個性を認めてくれたから。僕が誰かのようになりたいと思ったら、それはみんなが僕に望んだキャプテンじゃなくなってしまう」

 そして細木は、従来の常識的なキャプテンたちには考えられなかった行動を取りながら、チームを4年ぶりの頂点に導いた。

 岩出雅之監督は、場内インタビューで「今季の優勝は細木キャプテンに尽きます」と言った。細木がキャプテンだったから優勝できたと考えている。

【次ページ】 「最高のキャプテン」岩出監督が贈った賛辞

BACK 1 2 3 4 NEXT
#帝京大学
#細木康太郎
#岩出雅之
#上山黎哉
#押川敦治

ラグビーの前後の記事

ページトップ