酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

《大投手番付を作ってみた》昭和の横綱は金田正一、平成・令和は工藤公康…大関は誰?「松坂世代」や江夏豊は? 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph bySports Graphic Number/Kou Hiroo

posted2022/01/12 11:03

《大投手番付を作ってみた》昭和の横綱は金田正一、平成・令和は工藤公康…大関は誰?「松坂世代」や江夏豊は?<Number Web> photograph by Sports Graphic Number/Kou Hiroo

投手の“大横綱”は金田正一。リリーフ投手が台頭した平成・令和はその成績も考えてみると……。

野球では投打ともに「左」が有利?

 西方、横綱には昭和・平成の区切りにいた工藤公康。1982年に西武でデビュー、この年は東尾修がチームメイト、2年後には江夏豊も西武に入ったが、引退した2010年の西武には中村剛也、栗山巧、涌井秀章など今も現役の選手もいた。工藤は昭和と平成・令和をつなぐ存在だと言える。

 大関の山本昌は1986年デビュー。2015年、50歳のシーズンまで中日一筋。2008年、NPB単独では最後の200勝投手となった。

 東の横綱・金田、西の横綱・工藤、西の大関・山本昌と左投手である。野手編では王貞治、張本勲、イチロー、松井秀喜、金本知憲といった左打者が上位に来ていることを踏まえると――野球では投打ともに「左」が有利なのだ。関脇にはNPBでは広島で124勝、MLBではドジャース、ヤンキースで79勝した黒田博樹。絶妙のコントロールとシンカーが武器だった。

 小結に史上最多、407セーブの岩瀬仁紀。セーブ数は勝利数の0.3という勘定にしたが、それでも三役に入ってくる。史上初の1000試合登板を記録している。

 黒田、岩瀬の存在は昭和と平成以降で、プロ野球がいかに変化したかの象徴でもある。

ダルビッシュ有、松坂大輔、岩隈久志らが十両に

 平成以降のプロ野球は「先発投手のローテーション」「先発・救援の分業」が確立した時代であり「MLBへの人材流出」が本格化した時代でもあったのだ。その変化がこの番付には如実に表れている。

 前頭筆頭には野茂英雄、2枚目には上原浩治と日米で活躍した投手が並んでいる。前頭8枚目には、現役最多の177勝を挙げている石川雅規がつけている。

 十両、幕下。東方では十両9枚目の藤本英雄までが200勝投手。十両8枚目の松岡弘は191勝だが41セーブを加えてこの位置にいる。松岡もそうだが、189勝の石井茂雄、187勝の足立光宏、184勝の小野正一など弱小球団で200勝未達ながらエースとして活躍した投手が、殿堂入りを果たしていないのはやや不思議だ。

 西方ではダルビッシュ有、松坂大輔、岩隈久志など日米で活躍した投手が十両に並ぶ。

「大魔神」こと佐々木主浩は日米通算381セーブ。2014年に殿堂入りしている。松坂世代では十両筆頭に藤川球児、同4枚目に松坂大輔、幕下2枚目、同3枚目に和田毅、杉内俊哉が並ぶ。

【次ページ】 「今の投手はひ弱だ、根性がない」は正しいのか?

BACK 1 2 3 NEXT
金田正一
工藤公康
江夏豊
山本昌
米田哲也
小山正明
鈴木啓示
ビクトル・スタルヒン
黒田博樹
岩瀬仁紀
野茂英雄
上原浩治
石川雅規
藤本英雄
松岡弘
石井茂雄
足立光宏
小野正一
ダルビッシュ有
松坂大輔
岩隈久志
佐々木主浩
藤川球児
和田毅
杉内俊哉
荒巻淳
星野仙一
宮西尚生
菅野智之

プロ野球の前後の記事

ページトップ