酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

《大投手番付を作ってみた》昭和の横綱は金田正一、平成・令和は工藤公康…大関は誰?「松坂世代」や江夏豊は?

posted2022/01/12 11:03

 
《大投手番付を作ってみた》昭和の横綱は金田正一、平成・令和は工藤公康…大関は誰?「松坂世代」や江夏豊は?<Number Web> photograph by Sports Graphic Number/Kou Hiroo

投手の“大横綱”は金田正一。リリーフ投手が台頭した平成・令和はその成績も考えてみると……。

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph by

Sports Graphic Number/Kou Hiroo

 投手陣についても昭和vs平成・令和の番付を作ってみた。プロ野球の歴史を紐解くと、野手もそれなりに変化しているが、投手は「違う競技」と言っていいほど変わっている。それを比較するのは、そもそも無理があるのだ。あえて議論を喚起するために、番付にしてみたことをご理解いただきたい。

勝利数を1、セーブ数は0.3、ホールド数は0.25で計算

 番付の根拠となる数字は勝利数+セーブ数+ホールド数。勝利数を1とし、セーブ数は0.3、ホールド数は0.25とした。恣意的な数字であることは承知の上だが、セーブは2、3日連続でとることができる。ホールドはその上に1試合で複数の投手がゲットできる。そういう部分も勘案した。

 昭和と平成・令和の区分けについては、打者は1985年で区切ったが、投手は1982年とした。

 1981年のドラフトでは多くの名投手が入団している。中には広島1巡目の津田恒美のようにキャリアが短く、昭和時代に活躍した投手もいるが、巨人1巡目の槙原寛己、西武6巡目の工藤公康など、平成に全盛期を迎えた投手が多い。

 とりわけ工藤公康はホールドが導入された2005年時点でも現役で、2009年には横浜で10ホールドを挙げている。この投手を昭和に入れることはできないと判断した。

 さらに、村上雅則に始まり、野茂英雄以降本格化したMLBに移籍した投手については、日米通算での数字とした。

 なお、日米通算はNPBでのデビューから起算とした。MLBでプレーした後NPB球団に入った選手のMLB時代の成績は含まない。

 いろいろ前説が長くなったが、番付を見て行こう。

昭和は400勝の金田正一を筆頭に鉄板の顔ぶれ

 東方、昭和の時代は1973年までは勝利数だけ。東横綱、400.0=400勝の金田正一を筆頭に鉄板の顔ぶれが並ぶ。大関・米田哲也は「ガソリンタンク」と言われたスタミナ抜群の右腕。関脇の小山正明は阪神、ロッテのエース。「針の穴を通す」と言われたコントロールの持ち主。小結・鈴木啓示は、最後の300勝投手。ドラフト後の近鉄の左腕エース。前頭2枚目のスタルヒンまでが300勝投手である。

 前頭5枚目の江夏豊は206勝に加え193セーブで勝利数が江夏よりも多い投手を押しのけて番付上位に位置している。

 東の幕内で野球殿堂入りしていないのは江夏豊だけ。これも随分目立つ。

【次ページ】 野球では投打ともに「左」が有利?

1 2 3 NEXT
金田正一
工藤公康
江夏豊
山本昌
米田哲也
小山正明
鈴木啓示
ビクトル・スタルヒン
黒田博樹
岩瀬仁紀
野茂英雄
上原浩治
石川雅規
藤本英雄
松岡弘
石井茂雄
足立光宏
小野正一
ダルビッシュ有
松坂大輔
岩隈久志
佐々木主浩
藤川球児
和田毅
杉内俊哉
荒巻淳
星野仙一
宮西尚生
菅野智之

プロ野球の前後の記事

ページトップ