宮西尚生

酒の肴に野球の記録
「きつねダンス」ブームの一方で“唯一の勝率3割台”日本ハム 新庄ビッグボスと“5つの不思議な現象、時おり天才的な采配”とは
今季の日本ハムは「新庄監督が自軍の戦力を把握し、どう戦うかを白紙の段階から試行錯誤する」と言う前代未聞の方針でペナントレ… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2022/06/28

プロ野球PRESS
日ハムOB・西崎幸広が本音で語る“新庄BIGBOSSの序盤戦” 若手の積極起用、リーグ最下位の防御率…今「踏ん張りどころ」のベテランとは?
今シーズンから日本ハムを率いる新庄剛志監督。球団OBで野球評論家の西崎幸広氏は、ここまでの戦いをどう見るのか? 前編は防御… 続きを読む
元永知宏Tomohiro Motonaga
プロ野球
2022/06/23

酒の肴に野球の記録
〈佐々木朗希は交流戦どうなる〉「ここ5年のチーム・選手成績」を調べると… “首位”ソフトバンク貯金21、最下位や最多本塁打は?
今週から「交流戦」が始まる。2020年は中止になったが2005年にスタートして今年が17回目となる。交流戦に関わる数字を見ていこう… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2022/05/24

酒の肴に野球の記録
《大投手番付を作ってみた》昭和の横綱は金田正一、平成・令和は工藤公康…大関は誰?「松坂世代」や江夏豊は?
投手陣についても昭和vs平成・令和大綱の番付を作ってみた。プロ野球の歴史を紐解くと、野手もそれなりに変化しているが、投手は… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2022/01/12

Sports Graphic Number More
侍ジャパン指揮官就任は「それだけはないよ(笑)」栗山英樹新監督が明かしていた“勝ちの逆算”「僕は時間軸をずらすことに成功したのかも」
常識を疑い、先入観に抗い続けた10年間で積み重ねた勝ち星は684、そしてリーグ優勝2回、日本一1回。プロ野球における「監督」の… 続きを読む
石田雄太Yuta Ishida
侍ジャパン
2021/12/04

酒の肴に野球の記録
《異例の戦力外通告》が続く終盤戦と浅尾拓也を抜いたヤクルト3年目ドラ1・清水昇の日本新「48ホールド」 〈週刊セパ記録〉
今季の第1次戦力外通告期間は10月4日から25日、第2次はクライマックスシリーズの全日程終了後に設定されている。この期間に戦力… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2021/10/19

酒の肴に野球の記録
宮西尚生とJFK、澤村拓一と「日米球界ホールド事情」 実はセットアッパーの地位って…MLBよりNPBの方が高い?
今季、筆者は気になっている選手がいる。日本ハムの左腕、宮西尚生だ。6月2日で36歳になる宮西は、NPBの最多ホールド記録を持っ… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2021/05/24

ファイターズ広報、記す。
2年連続Bクラス、順位予想も「近年でワースト」… 舞台裏で見守るファイターズ広報が信じる「心が躍る要素」とは
探しても、探しても、心躍るような要素を見つけることができなかった。北海道日本ハムファイターズの2021年は険しく、厳しい戦い… 続きを読む
高山通史Michifumi Takayama
プロ野球
2021/04/02

酒の肴に野球の記録
【投手編】プロ野球・出身高校別2020年成績ランキング調べました…肩肘を温存!? 大分商や西条など公立校出身が活躍中
昨年のNPBに登録された日本人投手は422人、これに内野手登録でマウンドに上がった巨人の増田大輝を含む423人が、昨年時点の「外… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
高校野球
2021/04/01

プロ野球PRESS
吉田輝星20歳が語る「投手の理想像」とは…田中将大への“熱視線”や大先輩の“全球直球”公開授業で学んだこと
駆け抜けたルーキーイヤー、試行錯誤の2年目を経て、ブレイクの3年目へ——。自身初の1軍キャンプを過ごした日本ハム・吉田輝星… 続きを読む
佐藤春佳Haruka Sato
プロ野球
2021/02/27

酒の肴に野球の記録
プロ野球投手の出身地別セーブ+ホールド数(2020年)を日本地図にすると… 国内に限れば1位兵庫、2位東京だが
救援投手は先発投手とは顔ぶれが大きく異なる。当然ながら、日本地図も大きく変化する。ここではセーブ+ホールド数のランキング… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2021/02/04

酒の肴に野球の記録
【セパ格差を記録で考える】先発重視の投手起用は“時代遅れ”か 救援防御率と見比べると、ある傾向が
2020年のチーム投手成績を調べていて、おもしろいことに気が付いた。 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2021/01/25

酒の肴に野球の記録
育成の日本ハムのはずが…ドラフト上位組“伸び悩み” 清宮幸太郎&吉田輝星は覚醒なるか【記録で振り返り】
「育成の日本ハム」という看板は、ここ3年ほどで急速に色あせつつある。これが筆者の率直な印象だ。 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2021/01/06

酒の肴に野球の記録
クセが凄い! 左サイドスロー列伝。高梨雄平が巨人で活躍、その理由は?
「左のサイドスロー」は、野球史では常に少数派だ。 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2020/09/08

プロ野球PRESS
宮西尚生12年連続50試合の先へ。
ファイターズのシンボルが挑む!
今季、ファイターズの注目選手を1人挙げるなら宮西尚生だ。試合数がシーズン成立ぎりぎりの120に減ってしまって、果たして「12年… 続きを読む
えのきどいちろうIchiro Enokido
プロ野球
2020/06/17

酒の肴に野球の記録
プロ野球最強投手を番付にすると。
岩瀬仁紀が関脇、現役最上位は?
勝利数+(<セーブ数+ホールド数>×0.5)という計算式を立ててポイントを算出し、番付を作ってみるとこんな感じになった。 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2020/03/23

酒の肴に野球の記録
イチローの「惜しい記録」って何だ。
データで総ざらい、2019年の野球。
野球記録ファンからすれば、令和元年も「お酒が進む年」だった。今年も様々な記録が達成されたが、個人的にピピッときた記録を紹… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2019/12/31

酒の肴に野球の記録
宮西尚生の300ホールドは世界一?
実は日米で違う「中継ぎ」の地位。
平成が終わって令和の時代に入った。新しい時代、野球はまた変化するだろう。 プロ野球が大人気だった昭和の時代、一般企業では… 続きを読む
広尾晃Kou Hiroo
プロ野球
2019/05/08

プロ野球亭日乗
則本と牧田の登板順を徹底検証!
9回と11回は必要な能力が違う?
大会史上初のタイブレークに突入したオランダ戦。先攻の侍ジャパンは延長11回無死一、二塁から鈴木誠也(広島)がきっちり送って… 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
侍ジャパン
2017/03/13

プロ野球亭日乗
WBCは“滑らせ変化球”こそ最強。
千賀と宮西が今後も頼れる理由。
歯車が噛み合い出してきた。1次ラウンド2試合目のオーストラリア戦は、2回に1点を先行される苦しい展開だった。 続きを読む
鷲田康Yasushi Washida
プロ野球
2017/03/09